※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家にいたいと感じているのか、特定の友達がいないと不安になるのか気になります。

年中になっても行き渋りでグズグズ…

給食食べる子がいないとか…
静かに食べる子がいいとか…

これってただ単に家にいたいって事ですよね?

仲良しの友達とクラスが別々になって寂しいのはわかるのですが、年中でも特定の子がいないとダメなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

担任がいってましたが年中はすごく友達を求める時期らしいですよー!
年長になったら落ち着いてくるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    そうなんですね‼︎
    手助けする事も出来ないですし、難しいですね😅

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうされてるかもですが担任に相談するのはどんなですかね?
    うちの担任は遊びに入りたそうにしてたらうまくフォローしてくれたりいーれーてーという練習を一緒にしてくれました🥺

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良い先生ですね✨
    担任が積極的な先生じゃなくて…
    投げキッスやほっぺにちゅーと、とにかく色々とやらかしてくれる先生でして🥵

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁぁぁ
    それは無理ですね😱
    仲良しになりたい子いないの?って聞いてもしいたらあーそーぼーって誘う練習というかロープレ(お母さんがお友達役)をしたらいいって聞いたことがあります!
    お友達できたらいいですね🥺

    • 9月4日