※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンママ5
ココロ・悩み

大学病院の産婦人科で具合が悪くなり、ストレスで憂鬱な状況。精神科の先生のアドバイスに不安を感じ、次回の診察が心理的につらい。どうすればいいか悩んでいます。

精神科の先生が1度私が暑さで具合悪くなったのを見ただけで、普通の産婦人科ではなく、大学病院を進められ行ってみましたが、産婦人科と違い、色んな人は多いし待ち時間は長いし人の熱気で暑くなるしと自律神経失調症で体温のコントロールができない私は具合悪くなってしまいました。
しかもその前に車で1時間半かかるのですでに疲れます。

そしてこ一昨日も行ったのですが、一昨日はこの間よりもっと酷く具合悪くなってしまい、車椅子状態でまともに喋れませんでした。

今まで産婦人科でこんなことはおこったことがなく、楽しみだった産婦人科も最近はストレスで憂鬱しかありません。

先生は産後2日目が鬱になる人が多いからここで産んだ方がいいかもしれないといいますが、精神科の先生がいて何になるんですか?
今まで経験上ただ話聞いて薬出すだけ。。
話すだけできついんですけど?私の場合1、2時間寝れぱ治るんですけど?

今度は15日にまた大学病院なのですが、本当に泣きたいほど行きたくないです。
かえって精神的にきつすぎます。

どうすればいいと思いますか?

コメント

ママリ

もともと通っていた産婦人科に戻って、そこで出産したいと相談してみてはどうでしょうか?
無理ならそこの病院からも大学病院で出産するよう言われるでしょうし…
どこで出産するかの最終判断は医師になると思うのですが、希望は伝えておいた方がいいと思いますよー!!

  • ニャンママ5

    ニャンママ5

    そうですよね!
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    私も別件で大学病院通ってましたが、待ち時間やら本当にしんどいですよね…
    私も大学病院では絶対出産したくないです😭

    • 9月4日
ままりま

ご自身で寝れば良くなると対処法をお持ちなのであれば、わざわざ調子悪くなりに大学病院に行かれなくて良いのではないかなと思います。

精神科って先生との相性が大事だと思います。精神科に努めている人に聞くと、おっしゃる通り薬を出すだけの先生が多いと聞きました。

はじめてのママリ

断定はできませんが、普通の産婦人科は、出産時に精神的に不安定になった場合、リスクを負えないので受け入れてもらうのは難しいと思います。
母子を守るのが最優先なので💦
ただ、大学病院には通うのが辛い理由を正直にお話されてもいいと思います。次の診察まで気が重いですよね💦

まろん

精神疾患は様々なリスクがあるので、個人病院がどこまで対応できるかによるかと思います。

みく

産科だと専門外になるので他院を勧められたのだと思います。
寝れば治るとのことですが、産科としては治らなかったら??という万が一を考えてると思います。それなら何かあった時、連携できる大学病院で出産を、というのは当然だとおもいます。そもそも、精神科医が常駐していて産科が併設してるのも大学病院や多いです。待ち時間よりも安全に産めるところを選んだ方がいいです

それでも嫌ならとりあえず紹介先[大学病院]に産院で産みたいと強く言って、お墨付きをもらえればいいと思います。万が一の時の指示を紹介状に書いてもらったり[こらは書くかかかないかは医師判断]対処法を医師に話してOKもらえれば戻れるかと。それを持って産院に電話、空きがあれば出産できるかなぁと。

はじめてのママリ🔰

私が言われたのは、精神的なものや精神科の履歴がはるとハイリスク妊婦になります。
早産の危険もあるため。
その為、周産期医療や大学病院の転院になります。

個人病院は特に紹介状書かれたりします。

逆に既に鬱の場合だと産後鬱にはなりにくく

健康的な方が産後鬱にはなりやすいと仰られてました!