※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

妹が鬱っぽい友達からの相談に悩んでいる。妹はAからの悩みを真剣に受け止めているが、Aは解決策を拒否し、妹も疲弊している。Aからの誘いに戸惑い、妹は危機感を抱いている。どのように助言すべきか悩んでいる。

【鬱っぽい友達からの相談に悩む妹について】

妹が鬱っぽい友達からの相談に悩んでいて、
相談に乗ってくださる方アドバイスお願いします。。

妹の元クラスメイトの友達Aは家庭環境や職場環境が悪く、
かなり鬱っぽい状態で
辛い、自殺願望ほのめかすような話を3〜5年ほど
定期的に聞かされているそうです。
妹も、Aも独身です。

真面目な妹は話を聞かされるたびに真剣にどう言葉をかけようか悩んでAを気遣った返信をしていたようで
転職、ひとり暮らし(自立する)、ストレス発散に誘う、
カウンセリング?相談?なども提案はしてみたらしいです。
しかし「せっかく入った職場だから、、」
「理由があって家を出ることはできない」
「趣味をしても楽しくない」
カウンセリング系なども行きたくないなど
どれも否定されてしまうらしく、
Aには誰にも相談してることを話さないでと言われていた為
辛さを共感することしかできない事に悩んでいたそうなんですが
数年間埒が明かない同じ話をAから病むたびに聞かされる
だけの関係に妹まで病んできてしまって
妹が私に相談するに至りました。

そして最近、Aから「○ちゃん(妹)、今度、いつかここで死にたいと思える場所を探す旅に一緒に出よう」と誘われ困り果ていると相談され、
私は、妹が返事に1日かけて悩むほどだったのを見兼ねて案を出しつつ「辛いよね。でも辛いのがわかるからこそこれ以上何か言葉をかけたいけど、もうかけてあげられる言葉が見つからない、でもAちゃんにはいなくなってほしくないよ。Aちゃんが楽しいと思えるところに出かけたいね」と返信していました。
その返事が「死にたいわけじゃないんだ。○ちゃんに何か言ってほしいわけでもないんだ。」だったそうで、、

妹も真面目に何年もAの話を聞き続けて、
でも聞くことだけを求められている?だけだけど、
連絡が来ると返事しなきゃいけない、と思い妹が病んできてしまっている、という負のループにとても危機感を感じています。

皆さんが私の立場であれば、妹にどのように助言しますか?
私は、Aはその他の話も聞く限り鬱なのでは?と思うのですが、、(違えば本当に失礼で申し訳ないのですが、、)
もう、かなり病んでしまっている精神的な問題は
妹には重荷過ぎて出口がないように思います。。

支離滅裂な文ですみません。
どなたかアドバイスなどよろしくお願いします。😢

コメント

はじめてのママリ🔰

鬱というより、ただ構って欲しいだけに思えました!

母が精神的な病気で入退院を繰り返し、ずっと看病していたのでその類は軽く勉強しましたが、本当に死にたい程鬱の人って携帯なんて構っていられないです😭
死ぬ時も急に死にたくなって前置きすらありません。

きっと親身になってくれる妹さんを自分の心の拠り所に利用しているんだと思います。

私も妹がいるので心配になる気持ち、本当に良くわかります🥲
私だったら
『親身になってあげられるのは〇〇の優しくていい所だけど、返信にそんなに悩んで疲れない?自分に優しくするのも時には必要だよ。
万が一何かあった時、あの時あの言葉をかけていれば…って後悔もすると思うし、今ここで関係を切ってその後に何かあっても、私が関係を切ったからかなって後悔をする。
どっちにしても後悔するなら、自分が今楽だと思えるようにしてみな。』って言います!

はじめてのママリ🔰

うちの友達も最近そんな感じで😂

何かアドバイスしても違うって言われるし💦
私の場合は全部肯定して流してます。笑

「そうだよね。」
「大変だよね。」
「もう十分頑張ってるよね。」
「楽しくないよね。」
「分かるよ。」
「会いたいね。」

を1日置いてとかで返してます。笑

そしたらむこうも、あんまり親身に聞いてくれないな〜って気づいたのか「病んでたけど闇抜けてきた!!」とか普通のLINEしてきます。笑
その子も病んでる自分に酔ってるだけだと思います💦

はじめてのママリ🔰

もし妹さんが連絡できない期間が続いた場合、そのお友達は妹さんの心配をしますかね?🤔
文面で見る限り、おそらく「なんで連絡くれないの?もう私のこと嫌になったの?」と真っ先に自分を優先して妹さんを責めるんじゃないでしょうか。

そうだとしたら、一方的に与えるだけの関係は友達とは言えないんじゃないかなと…。

嘘でもいいので一度「肺炎をこじらせちゃって、しばらく連絡返せない」など連絡して、反応見てみるのも良いんじゃないかと思います!

私もそういう友人が過去にいましたが、フェードアウトしてスッキリしましたよ😌

はじめてのママリ🔰

優しい妹さんですね。
Aさんが妹さんに自殺願望を仄めかすことで、妹さんを不安にさせ関係を繋いで、安心を得ている可能性もあります。
正直真面目に聞いてくれれば妹さんじゃなくても良いんだと思います。

Aさんが自分自身どうにかしたいと思ってるなら「カウンセリングにいかないならこれ以上相談には乗れない」とハッキリ言うのも優しさだと私は思います。

妹さんは専門家ではありませんしAさんが良くなることはないと思います。
Aさんと妹さんは距離を置いてほしいです。

き

もちろん鬱のお友達の相手が大変なのもわかりますが、
妹さんの性格にもよりますよね…😫💦
真面目な性格のようで、恐らくそのお友達の言うこと全て重く受け止めてしまいがちなんだと思います😭

いつか死にたいと思える場所を探す旅をしよう
も重く受け止めてしまいがちですが、
言い換えれば、
最後をおだやかに過ごせそうな土地探し→素敵な場所巡り

これって普通の旅行ですよね?🤔

私なら、
『いいねー!
おばあちゃんになったら田舎すぎない田舎に住みたいと思ってたから
まずは広島なんてどお?🤣』

とか返しちゃいそうです😂

死にたいわけじゃない、何か言って欲しいわけでもない=聞いて欲しいだけと本人も言っているように
あまり深く考えずにゆるーくお付き合いしていくでいいと思います!

仮に妹さんがそのお友達と縁を切ったとしても
そのお友達は死なないし、他に聞いてくれるお友達を探すと思います😌

あまり気負わないでと
妹さんに言ってあげたいです😌

ままり


皆さんご回答いただきありがとうございました!返信が遅くなってしまいすみません🙇🏻‍♂️

体験談やご自身だったらどうするか、妹の事を気遣った優しいお言葉までいただき嬉しかったです。
良くも悪くも妹は優しすぎる性格のため以前から心配で気にかかっていて
正直私はもう妹はAとは友達として付き合っていく必要ないだろうと思ってしまっていたので同様のコメントをくださる方が多くいらっしゃり安心しました。
妹にも全てのコメントを読ませたところ、第三者の方からのご意見にとても納得しておりました。

妹の考えを改めて整理して、現段階で来ているメールにもう妹からはできることが無い、妹も今辛いので連絡取ることが難しいと返信してからフェードアウトさせる方向にしたいとの結論に至りました。

ひとまずこれでこの件は解決に向かうと思います。
皆様のコメント、私の意見を代弁してくださっている内容もあり、新たなご意見もあり、とても参考になりました。
最後になりましたが、妹からも皆様に感謝の気持ちを伝えてほしいと言っておりました。
本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️✨