※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中の手続きについて相談です。10月に保育園の応募をするか、3月生まれのため途中入所応募で不承諾通知書をもらうか悩んでいます。希望は保育園落ちて延長です。

育休について
2人目を3/30に出産して
8月末くらいに初回に手当てを貰いました!
誕生日の前日?までだと思うんですが
10月に保育園の応募で4月入園があると思うんですが
10月に応募するんでしょうか??
それとも3月末産まれなので途中入所応募で
不承諾通知書もらう?
希望は保育園落ちて延長です!
伝わりにくかったらすいません💦

コメント

はじめてのママリ

子どもが1歳になった時点で保育園へ
入園出来ないという事実がないと育休の延長は難しいかと…

地域にもより入園までの難易度は
変わってくるかと思いますが〜

10月願書で、4月入園申し込みで
落ちないと延長は厳しいかと😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、もちろんそれはわかってます!
    上の子の時と同様にわざと落ちるって感じです💦
    4月の一斉入園の前の3月末うまれなので
    いつ頃に申し込みすればいいかなと、、
    途中入所になるのかなって💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは、失礼致しました…

    うちも3月末産まれの子がいますが
    10月願書で4月に入園しましたよ!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえこちらこそ分かりにくくて申し訳ないです🥲

    4月入園の申し込みで大丈夫なんですね!
    育休1年は誕生日の前日までだと思うんですが
    なので3/29までと認識してるんですけど
    4月入園の申し込みで大丈夫ってことでしょうか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの場合は4月に入園させたかったので
    良かったのですが…

    3月生まれで、4月に入園後、職場復帰だと
    誕生日の前日以降、復帰までの間の手当は
    ありませんでした😅

    10月願書だと年明けに遅くても2月頃までに
    結果が来ると思うのですが地域にも
    よると思いますが…

    そこで、入園出来ない!となれば
    すぐに延長手続きをすれば継続して
    手当を貰えるかと思いますよ!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!ありがとうございます!!

    • 9月3日