
正社員で働いている方で子供がいても働きやすいなーと思う方いますか?どんな勤務でどんないいところありますか?
正社員で働いている方で
子供がいても働きやすいなーと思う方いますか?
どんな勤務でどんないいところありますか?
- ママリん
コメント

ママリ
在宅勤務ができる点がありがたいです!あと時短が小6までいけるとこですー。

akane
在宅勤務、裁量労働で働き方は基本的に自由。上司・副社長がシングルファザーであったり、死別含めてシングルの先輩社員も多いため、子どものことで迷惑をかけることがあっても、心よく引き受けてくれてます。妊娠中も気遣う声かけをたくさんしていただきました。
制度的にはシッター券が使えること、夫の福利厚生では毎日2時間シッターが使えるほか、最近子供が入院していましたが、差額ベッド代の補助もあり、個室を利用できました。
-
ママリん
ありがとうごじいます!
裁量労働制は結構都会の地方に多いですよね?うちの住んでる田舎はほとんどないそうです😭😭
素晴らしいですね!- 13時間前
-
akane
勤めている会社もそうですが、最近は都内所在の会社が地方在住の在宅勤務ワーカーを雇用するケースがどんどん増えていますので、そのような会社も検討してみると良いと思いますよ。
- 13時間前
-
ママリん
えー!!!
そうなんですか!
なんかそういう会社ってどうやって見分けたらいいのか😅
会社は都内で、社員は全国各地ってことですよね?- 13時間前
-
akane
Indeedはじめとする求人サイトで、所在地東京都、在宅勤務可、もしくは、フルリモート可などです。大手ほど最近はその傾向があって、社員にどこに住んでも良いとしてある会社が増えてます。弊社も四国、中部、近畿等に社員がおります。きっと何かマッチする求人があると思いますよ。
- 12時間前
-
ママリん
そうなんですね🙋🙋
もう少しきいてもいいですか?
そういうお仕事は、どういうふうに教育しているんでしょうか??- 12時間前
-
akane
教育方法は様々だと思いますが、かつて勤めていたグローバルIT企業では日本どころか世界の従業員に対して教育しなければならないので、パソコンで完結するプログラムが用意されていて、それを必要に応じて実施していました。
現職では専門技術の講習を技術講師が講義スタイルでweb会議で実施しています。
業務の引き継ぎのような場面では、現在はWeb会議で行うことが一般的なのかなと思います。
熟練者であれば、ちょっとしたコミュニケーションで仕事が進むことも多いですし、経験の浅い人であればアシスタント業務的な簡単な作業から始まるので、マニュアル等が既にあったりして、それを案内・説明して進めていく感じかと思います。
会社によっては入社後数日間だけ本社に足を運んでもらって、貸与機器を配布したり、最低限の対面でのやり取りが発生するケースもあるとは思います。- 12時間前
ママリん
ありがとうございます😊
在宅勤務ができるのはありがたいですね!
私は在宅勤務に無縁ですが、どんな仕事ですか??
時短が小6までも最高ですね😭
ママリ
事務職です!今、月の半分在宅しています。子どもが熱でても在宅できるのでありがたいです🪐
ママリん
事務職!!!
私も事務職興味あるけどパソコンできないとむりですよね。
タイピングはすきですが😳
1日パソコンに向き合うってどういう内容なんだろう〜