※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児で感情的になり、上の子に怒鳴ってしまいました。子供は理解するが繰り返し問題が起き、自分の対応に悩んでいます。子育ては大変で、自分を変えなければと悩んでいます。

上の子に対してまた強く怒鳴ってしまいました。感情的になるのはよくないと自分でも分かっていますがワンオペ育児で静かに叱る事ができていません。自分の余裕の無さが招いていることだとは分かっています。イヤイヤと天邪鬼、下の子をいじめる、もう何回言ってもダメです。怒れば、はいと理解してくれますが繰り返してばかりで。本当は優しくていい子なんですが一回イヤイヤスイッチが入るととことん苛々させられて私が耐えられません。これが子育てなんですかね、私が変わらないとダメですよね。明日は穏やかに過ごそうと思うのに毎回ダメで自分で望んだのに母親失格だなと涙が出てきます。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。
私もそうです。
怒ることをやめるのは難しいので、できることからしようと思い、あとから怒りすぎてごめんね、と謝ったり、寝る前に大好き、と言ってぎゅーとするようにしてます。
アンガーマネジメントの本や怒鳴らない育児の本も読んでみました。
ペアトレの講習も1回受けました。
癇癪起こしてる時は、しばらく放置でもよいそうです。
もしできるなら、一時保育に預けて、リフレッシュしてみてください。
お子さんのために、こんなに悩んでるお母さんが、母親失格なんてことは絶対にないです。