
Aママの態度がそっけないのは、私がBのお別れ会に参加したことが原因でしょうか。私の対応が間違っていたのでしょうか。
これは私が悪いでしょうか?
それともお相手が心狭いと感じますか?
年長の息子と同じ歳のお友達(A)がいます。ご近所でママさんとも知り合いで、何度も公園などで遊んでいます。
もともと同じ保育園で、息子とAは仲良しでした。ですが、Aは同じ園のB君(この子もご近所です)から何度も仲間はずれやいじめの一歩手前のことをされており、それが原因で結局別の保育園に転園しました。
私もAママからBとのことで相談を受けていました。
ここ最近Bが引越すことになり、近所の親子数人で集まり軽くお別れ会みたいなことをし、私達親子もそこに参加しました。息子とBは仲良くも悪くもなく普通の関係です。
後日、Bのお別れ会に行ったという話をAママにしたあたりから、Aママの態度がそっけない気がします。
会えば挨拶などはしますが、ラインの返事が遅かったり、何点か気になることがあります。
私がBのお別れ会に行ったのが気に障ったかなとも考えているのですが、これは私が対応を間違えたでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

🧸𖤣𖥧
んー、、
Aママから相談受けていたこと、
AくんはBくんのことが理由で転園までしたこと、
主さんの息子さんとBくんの仲は良くも悪くもないのなら
参加しなくてもよかったのかなと思いました。
もしくは、参加したとしても
それをAママに言わないのが良かったと思います🥹
どちらにせよ、気分は良くないですよね‥

まま
対応は、間違えてないと思います。Aのお母さんが何だかモヤモヤしてしまっているのもわかる気がします😥
様子を見るしかないのではないでしょうか?

ママリ
相談を受けていたことと、
Aくんがお別れ会に誘われていなかったのなら
何故そんな事をわざわざ言ったのかな?嫌味かな?とは思いますね

はじめてのママリ🔰
別に悪いことしたってほどでは無いと思いますが(人付き合いは人それぞれですしね)
AママにBのお別れ会行ったの黙っててもよかったんじゃないかなぁとは思います。あんまりBの話しそもそも出さない方がよかったかなぁと(私なら出さないかなぁ)。
もしAママの方からBの事を聞かれた流れで話したとかなら、言い方ですかね。「そこまでB家族とは付き合い無いけど誘われちゃったからー」とか「今でもこんなんだよー😅」とAの気持ち考えて少しBを下げるような事付け加えるとか、あくまで楽しんで行ってきたとは思わせないような伝え方はします。配慮として。

ままくらげ
色々とトラブルがあったのを知った上で
その方と楽しい時間を過ごしました
と言う話は敢えてする必要はないのではと思いました。
お子さんやご自身を蔑ろにした方とご友人が楽しく過ごして、その話をされてどう思いますか?🥲良い気持ちで受け止められますか?
正直、転園するレベルの事をされた人の存在はチラつかせて欲しくないと思います。トラウマを掘り起こすような物です😣
行く事は間違いとは思いませんが、その話をわざわざ被害者であるAさんにする必要はなかったと思います💦

はじめてのママリ🔰
転園するくらいA君のことで悩んでいたのに、わざわざA君のお別れ会に言ったことを話すべきじゃなかったと思います。
お別れ会自体に行くことはもちろん他所の家のことなので口出したりはしませんが、悩んでいたことを相談していたのにお別れ会に行ったんだ〜なんて話されたらそれうちに言う?とはなりますね…

ママリ
主様と息子さんにとっては、Aくん親子だけでなく他の近所の子達との付き合いも大切だと思うので、Bくんのお別れ会への参加は仕方がなかったと思います。私も誘われたら付き合いもありますし参加すると思います。
ただ、同じようにAくんママのもやもやする気持ちも分かります。Bくんは我が子を苦しめたただのいじめっ子でしかないと思うので…
今回の件で強いて反省点を挙げるとするならば、主様はAくんママの気持ちを考えてお別れ会のことを言わなければよかった。一方、Aくんママは気持ちは分かるけれど大人なんだから態度で示すのではなく、自分の複雑な気持ちを伝えてちょっと距離を置かせてごめんね、とか正直に言葉で伝えればよかった。と思います
長くなりましたが、私はどちらも悪いとは思いません。仕方がなかったのかなぁと…😣
Aくんママが何か素直に話してくれるまで、少し時間を置いてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
行ったこと、というよりも、行ったことを言われたこと、に対して、もやもやしてるのかなと思いました。
その気持ちは分かります…
コメント