※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お小遣い制の家庭が少なくなっているので、自分たちが少数派かと思っている。自分たちは結婚当初からお小遣い制で、収入や貯金はお互いにオープン。お小遣い制が古い概念と感じることもあり、お互いの自由な使い方を尊重している。周りでもお小遣い制の家庭は減っているように感じる。

最近はお小遣い制は主流ではないのでしょうか。※もちろん夫婦が納得してればどちらでもいいとは思うのですが、半分は雑談です💡

周りでもお小遣い制の家庭は割と少ないような感じがします。細かく聞いてるわけじゃないので分かりませんが…🤔

うちは結婚当初から正社員共働き、育休、時短共働き、夫や私の昇進、私の退職と専業主婦化、など色々なことがありましたが、ずっとお互いにお小遣い制(月2万)です。夫だけじゃなくて私もお小遣い制で、正社員だけど縛りなく自由に使えるのは月2万でした。今は専業でお小遣いは1万です(※夫の給料からもらってます)。

私も過去は手取り25万以上+ボーナスあって、夫も手取り34万くらい+ボーナスですが、小遣いは2万です。割と普通かな〜って思ってましたが、割と「正社員(やフルタイム勤務)してて自由にお金使えないなんて無理だな」とか「お小遣い3万じゃ旦那さんかわいそう」「共働きだからお互い相手の稼ぎや投資などには干渉しない」とか色々聞くので、うちって割と少数派、前時代的なのかなーと思い…💦

私の口座には収入や育休手当などの貯金がありますが、夫に無断で下ろしたりカードを切ったことはありません。少なくとも事後申告はしてます。夫も多分そう…なはずです😅口座情報はお互いにオープンです。

婚前貯金やポイ活、夫が会社関連の臨時バイト(年1回のみ)したり保険還付で年数万戻ってきた…みたいなものだけお互い自由にしてます😌そこからプレゼント買ったりします。

お小遣い制自体がちょっと古い概念みたいな記事も見たので、そうなのか…💦となりました。フルタイム共働きも増えて、双方お小遣い制の家庭は減ってるのですかね🤔お小遣いだと貯まるなーという実感はありますが…

コメント

ままま

うちは旦那だけがお小遣いです!私は専業主婦です、

deleted user

うちもお小遣い制です〜!
夫は一万円で飲み会などのときは別で渡しています。
お昼は持たせてますが作れない時はまた別です!
あと毎日カフェに行きますがそれも家のお金で電子マネーで出してます!
実質2〜2.5万てとこです🙆‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、私はとくにないですが週の予算でママ友とのランチなどは一緒に使わせてもらってます😂

    • 9月3日
Mk

うちも結婚して共働きの頃からお小遣い制ですよ😀
お互いの収入をひとまとめにして家庭のお金として扱ってます。
今は扶養内のパートで私のお小遣いは決まった額はなくちょっと欲しい物を家計から買う程度ですが、旦那はずっと一定のお小遣い制です。
うちは結婚前にお金の管理どうする?の話し合いで旦那からお小遣い制でいいと話がありました。
私が家計の管理してますが家計のお金がいくら!と分かりやすいので助かってます🙂

ままり

うちはお小遣い制じゃないです。買うときは家計からです笑

旦那は物欲ないし趣味も携帯ゲームで全くお金使わない人で、月5千円予算立ててもそのまま余ります。意味ないので家族貯金・投資用にしてます。

うちはうち、よそはよそで、よその家はわかりません😅

はじめてのママり

お小遣いというかその日に使うのを渡してます😅でもタバコは吸うのでそれはまとめ買いしてます。なので月にいくらって決まってないです😀

ママリ

共働きでお小遣い制じゃないです!一応大きなもの買う時は一言かけてますが、お互いそんなにたくさん使わないので成り立ってます!

ほたて

うちはお小遣い制です〜
旦那が「俺は持っとる分だけ使うけん、管理して!!」って頼まれました😅

りる

共働きですが互いの普段の給与は全部私が管理させてもらってお互いお小遣い制です。
総支給額の1割って約束でやってます。
毎月共有口座の預金残高は見せて、互いに把握してます。

結婚前に定額をお互い入れるパターンにするか聞きましたが、私に家事育児の負担が多くなるだろうし独身時代の気持ちで使っちゃう気がするから管理して欲しいって言われました。
賞与はお互い半分ずつお小遣いって約束なのもあって、結婚して今まで揉めた事はないです。

ママリ

共働きで、私はお小遣い制で主人は自由です。
といっても、私の収入は全て私が自由に使わせてもらっていて、プラス主人からお小遣いもらってるって感じです。

お互いに使い方は自由で、100万、200万単位でもお互い報告なしな感じです😊

はじめてのママリ🔰

フルタイムでも時短でも育休でもずっとお互い3万円です。私の給料はあまり増えておらず、旦那は2倍くらいになりましたが、ずっと3万円のままです。そしてお互いつかっていません😅

ままり

うちは共働き別財布です。
自分の親も共働きで別財布でした。

ママリで「財布一緒なのが夫婦としてあるべき姿」とか「財布別なんて信頼関係がない。他人同士の同居と一緒」などきついコメントをみたこともあり、むしろ別財布は少数派なのかなとかちょっと言いづらいなとか思っていました🥹