※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーママ
子育て・グッズ

新生児〜乳児期は手のかからない長男、今は反抗期で大変。二人目が生まれて不安になりました。

二人以上育てている方で、一人目が手のかからなかった方、下の子の育児どうですか??

もうすぐ4歳になる息子が新生児〜乳児期は
よく寝て早々に睡眠リズムが整い、よく飲み、ほとんど泣かずに手がかからなかったんです。イヤイヤ〜今は反抗期も入り大変過ぎて白目むいてます笑

一昨日二人目が生まれてまだ少ししか一緒にいないのですが、泣いたらどうしよ?!状態で😅
少しこれからが怖くなってしまい、質問しました。

コメント

はじめてのママリ

1人目(男の子)は赤ちゃんの時寝ない子でしたが1歳からはよく寝てよく食べ一人遊びも上手。3歳〜は手がかかりますが比較的穏やかな感じです。
2人目(女の子)は新生児明けてから夜通し寝てくれ、昼寝もセルフです。が、1歳半すぎからの自我が凄い!!ママ!ママ!ママ!抱っこ!抱っこ!抱っこーーーー!です🤣現在2歳ですが変わりありません😅

deleted user

わかります🤣
上の子が多分楽なタイプでした。
下の子は上の子よりは泣くかなー?ってくらいですね。

上の子は背中スイッチもなく抱っこ癖もなくでしたが、下の子は割と抱っこが好きっぽいです😊笑

でも特に大変ではないので下の子も楽な部類かなー?

私も下の子がめっちゃ大変だったどうしよう!って心配してました😅

ゆきだるま

上の子はなんでも食べる、熱出さない、癇癪おこさない、あまり危ないことしない、買い物行ったら大人しくカートに座ってる と今思えばめちゃくちゃ育てやすかったです😅
下の子は真逆😂
食べない、すぐ熱だす、癇癪がすごい、歩きたいばっかりでずっとうろちょろ💦💦
でも一人目のときは、こうしないと!泣かせちゃダメだ!と私がいっぱいいっぱいだったのが、ちょっとくらい泣いてても危なくないなら様子みよ〜食べれるもの食べたらいいや〜と慣れて気楽になったのと、上の子も助けてくれるのでなんとかなります🥰
同じ歳の差なのできっと上の子がお手伝いしてくれるのでは☺️(ヤキモチや赤ちゃん返りもありますが😅)

はじめてのママリ🔰

1人目の方が性格がおおらかで空気を読めるタイプで、好奇心旺盛で動き回るのが大変でしたが基本的に育てやすかったですし、今でも育てやすいです。よく寝るしよく食べるし楽をさせてもらいました。
下の子はマイペースで自分の意見を主張するタイプかなと思います。ミルクや母乳も自分で量を決めて、これ以上飲まないと決めたら意地でも飲むか!という感じでした。今も服へのこだわりがすごく、手を焼いています😅が、上の子以上に寝るのが大好きで、睡眠に関してはさらに楽をさせてもらっているので文句なしです笑

はじめてのママリ🔰

5歳の娘が比較的育てやすいタイプでした!
2ヶ月頃までよく寝てくれてて、3ヶ月過ぎてからは抱っこちゃんで大変な時期もあったけど、
イヤイヤ期も軽かったし、
癇癪という癇癪もなく、
今もあまり反抗期みたいなのもなく、育てやすいです✨

下の子は
もうすぐ1ヶ月になりますが
新生児期はよく寝てくれれてて
下の子も比較的、楽でした!
これからまだどうなるかわかりませんが🥹