※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の男の子の言葉の発達や行動について悩んでいます。言葉が少なく、行動にも気になる点があり、一般的な発達か不安です。発達相談に行くか悩んでいます。

【2歳8ヶ月の男の子の言葉の発達と行動について】

2歳8ヶ月の男の子育てています。1歳半頃から言葉の発達が遅めかなと感じて育ててきましたが、現状まずいのではと思うようになってきました。

1歳半検診のときは5単語のみ、指差しできないなどから「2歳になっても言葉が増えなかったら連絡してください」と言われました。2歳頃はほんとに少しですが言える言葉も増えていたので大丈夫かと思い連絡はしませんでした。

今現状誰にでも伝わる単語は
わんわん、いや、あった、できた、いっぱい、くらいです。

以前はママと言ってくれていましたが誰に対してもママと呼ぶのでこれは違うんじゃないかと、、、
飲み水も、雨も、お風呂のシャワーも「あんみ」なので単語に追加するのは違うのかと、、、
親のみが理解できる単語は他にいくつかあるんですがそれを加えても20個もないです。

2語分はあっちいこうのみです。

行動的に気になることもいくつかあります。
⚫︎スプーン、フォークつかわず掴み食べ
⚫︎靴自分で履けない
⚫︎洋服自分で着ようとしない
⚫︎外歩く時手をつなげないことが多い
⚫︎ジャンプできない
⚫︎歌がかかると叫ぶ
⚫︎名前読んで返事ができない
⚫︎児童館の活動で座れない、フラフラする
⚫︎割と1人で遊ぶことが好き
⚫︎順番守れない
⚫︎誰に対してもまま呼び
⚫︎誰に対しても手を振る、愛想がいい
⚫︎自転車のペダルをくるくる
⚫︎たまーにつま先歩き


私は2歳の男児に求めすぎなのでしょうか、
一般的に2歳はこんな感じなのでしょうか、、
1人目でわからず毎日モヤモヤしています

発達の相談に行くか迷っています

コメント

あひるまま

迷った時は,行った方がいいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、ありがとうございます😊

    • 9月3日
  • あひるまま

    あひるまま

    うちも上が発達障害なのでわからないことだらけなので、来月発達検査受ける予定です。

    • 9月3日
ママリ

傷つけたら申し訳ないのですが、全体的に遅れている印象を受けました。
1歳半くらいかな…という印象。

もちろん個人差があり、ここから急成長するかもしれませんが。

相談した方が安心しませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    第三者からみたらどうなのか気になってました、ありがとうございます😊
    相談しに行こうと思います、

    • 9月3日
二児まま

2歳8ヶ月の娘がいます。

発語は
パパお腹痛いって

パパ今日はお仕事

ここ痛いから絆創膏貼る
など喋ります。

うちは女の子だから
よく喋るかもです、、

義理姉の子供は男の子で
一歳半検診で発語があまりなく
再検査受け様子見になり
現在2歳4ヶ月ですが
発語がやや少ない気がします

義理姉は相談に行くと言っていました。
迷っているなら行った方が
スッキリするかもしれないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳はしゃべりますよね、、
    相談しに行こうと思います!

    • 9月3日
deleted user

2歳7ヶ月息子がいます。

ちゃー、のむ

パパあっち行ってー

納豆たべる! 

アンパンマンみるー

って感じで、まだスラスラ喋るという感じではないけど、って感じです

人物については、『ねぇねぇとー、にいにいとー、お姉ちゃんとー、パパとー、ママとー、ぼくー!!』と家族のことは理解してます。
ちなみに、兄が一人と姉が2人いるのですが、長女のことをお姉ちゃん、次女のことをねぇねぇと呼び、2人の姉の呼び名を自分で使い分けしてます。

なので息子さん、ちょっと遅めな気はしますね。

気になるなら、一度相談されてみては?
うちも長男が発達障害あるため、注意してみてますが、いまのところ大丈夫かなぁという感じで様子見てます。

はじめてのママリ🔰

2歳9ヶ月です。

現在言える言葉。

パパ、ママ、にぃにぃ、ごあん(ごはん)、ないよー、わんわん、バイバイ、みもー(ミニオン、ミッキーぐらいです🤔

少しずつ言葉出てきてますが、少ないです💦

行動敵はフォーク、スプーン指してあげればたべれるけどほぼ手づかみ。

靴履けない、脱げない。

洋服頭被せて、手を通すところに手を持っていけば手を通す。

歩く時は手をつなぐ。
ジャンプできない、名前返事出来るが、自分の名前分かってない😅
順番守れますが人が多いと立つこと出来ず、外れます。

他に色々あり、自閉症、中度知的障害です💦
もし不安でしたら発達相談してみるとよいとおも思います!

deleted user

同月齢の男の子がいます。運動発達がゆっくりで病院のリハビリに通っています。発達検査を定期的にしていますがいまのところ療育は必要ないとの事で様子見しています。

息子は運動以外もわりとのんびりで私も気にして色々調べているのですが、書かれている気になる事を見ると早いうちに相談された方が良いかなと思います💦

1人遊びや順番が守れないのはまだ仕方ない時期だと思いますが、言葉と身辺自立が結構ゆっくりめかなと感じました💦

はじめてのママリ

たくさんのコメントみなさまありがとうございます🥹

その後地域の発達支援センターへ行き、結果運動療法取り入れてる療育をすすめられました!!

プロの方に見ていただき、少しは気持ちが穏やかになれたので行って良かったとおもっております。

たくさんの優しいコメント改めてありがとうございました!

まとめての投稿で申し訳ないです。

ほのか

過去の質問にすみません🙇
息子がまさに同じ感じで悩んでいます🥺
息子さんはその後どうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなってしまい申し訳ないです!

    実はその後引っ越しの予定がありまして1週間前今の住所に引っ越しました😌
    そのため正直何か進んだかと言われたらあまりなのですが、
    引っ越し先で改めて発達支援センターにお世話になりちょうど来週発達ゆっくりの子供達が集まって活動してくださるそうなので行ってきます☺️
    来月末には個別で予約相談ができたのでそこからこの地域の療育に繋がれるのかなといったところです。


    あれから息子自身の成長はというと単語は少しづつですが増えてきています。今まで名詞をなかなか言えてなかったのですが、パン、みかん、りんごなどものを見ていってくれることが多くなりました☺️
    最近はスプーンフォーク気まぐれですが使ってくれるようになりエプロンも卒業できました😂
    ここ何ヶ月がで少しづつですが成長しているのがとてもわかるので最近はできることが増えてきて嬉しいです☺️

    • 11月30日
ママリ

初めまして。
2歳8ヶ月の息子が今まさに同じような感じなのですが、その後息子さんどうでしょうか??

うちも5月から療育に行く予定です。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めまして!
    質問当時から引っ越してしまい、相談は最初からになってしまいましたが今現在3歳3ヶ月週5日の療育に通っています。(親子登園です)
    実際に入園したのは今年の2月末からなのでまだ少しの期間ですが本人かなり成長したと思います。

    語彙数もかなり増え、調子がいいと3語分も言えるようになり、コミュニケーションも取りやすくなったように感じます。

    体幹はやはり弱いようで、ブランコのような揺れるものが苦手だったりジャンプができなかったり、椅子にしっかり座れなかったりと改善点もややあります。
    ですが少しずつ確実にいい方向に向かっているとおもってます☺️

    長くなりましたが呼んでいただきありがとうございます🙇‍♀️

    療育一緒に頑張りましょう☺️

    • 4月11日