※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供を預ける悩み。旦那の給料25万。貯金できず働きたいが、託児所に抵抗。4ヶ月の子を預けている方の経験を聞きたい。現在専業主婦。

【子供を預けることについての悩み】

もうすぐ生後4ヶ月の子を育ててて、旦那の給料が25万です。
生活はできますが貯金ができなくて働こうと思ってる反面、まだ4ヶ月の子を託児所や保育園にいれるのに抵抗があるというかなんか可哀想じゃないのかなとか成長の過程をずっと隣で見られないのが悲しいのかなんか複雑な感情になります。

これぐらいの年齢の子を預けてる方のお話聞きたいです。
ちなみに私は育休産休もらう前に辞めてしまった為現在専業主婦で旦那の給料だけで生活してます

コメント

yuka

生後5ヶ月になる少し前ぐらいから預けてます😊
さみしくて私が泣きましたが、人見知りはじまる前なのでスムーズに登園できるし、家と違って毎日違う遊びをしてもらえるし、不安なことは先生に相談できるし、自分はひとりでランチできるし😂良いこともたくさんあります。
少し離れる時間があることで家で一緒にいる時間は穏やかに過ごせるのもよかったです。
時短で復帰したので意外と時間には余裕があり、平日も遊ぶ時間ありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいこともたくさんあるんですね😭
    私も産まれてから一度も離れたことない娘と離れるってなると泣いてしまいそうで。
    私も働くなら扶養内のパートになるので時短で働けたらなとは思ってるんです😭
    考えてみますありがとうございます😭

    • 9月3日
  • yuka

    yuka

    慣らし保育の時、子は泣かずにわたしが大泣きでした😂笑
    0歳クラスの時から担任の先生のことは今でも大好きで、◯◯せんせーと今日遊んだの!たのしかったぁ💓って毎日のように言ってます。
    やはり小さい我が子を預けるとなると申し訳ない気持ちが先にきてしまいますが、悪いことばかりではないので…!
    お互いがんばりましょうね〜!!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も考えただけで泣きそうになるのできっとmskさんと同じになると思います😭笑
    そうなんですね悪いことばっかじゃないって聞いて少し安心しました!
    頑張りましょうありがとうございました!

    • 9月3日
COCOA

急いで働く必要ないなら、来年の4月入園を目指してはどうでしょう?
その場合でも今年度の10月とかには申請出さないといけないので、今から調べたり動き始めなきゃいけませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それも考えてはいるんですが、諸事情により早めに働きたくて。
    来年の4月入園だと10月に申請出さないとなんですね!!まだ区役所だったり話聞きに行けてなくて😭
    どっちにしろ今から動かないとですね教えてくれてありがとうございます😭

    • 9月3日
ママリ

現在は無職ですが、首座った3〜4ヶ月ごろには保育園いれて働く予定です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何か複雑な気持ちになったりしますか?😭

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    特に今のところなってないです😊
    ずっと一緒にいると私は鬱気味になる気もしてるので、適度に離れることが大切かなと思ってます!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに私も鬱になりかけたりしたので、適度に離れるのはいいかもしれないです😭

    • 9月3日
はじめてのママリ

同じ状態すぎます😂
生後3ヶ月と10日に保育園に入れてゆる〜く慣らし保育を3週間かけてしてもらいました😌最初はまだ子供も理解してなくて泣きもせずに先生に抱っこされてたのでお〜い母はこっちだぞ〜っとこっちが泣きたくなりましたがポジティブに考えるようにしました!慣れたら寂しさ半減毎日先生から保育園での様子を聞くのが楽しみで仕方ないです!笑
1生後半年経ってないのでまだママの免疫があるから慣らし保育がスムーズ
2家ではできないこと(遊び、スプーン飲みなど)を保育園でしてくれる
3お友達を見て成長が早くなる(のを期待している笑)
4シンプルに働けるので子供に使えるお金が増える
5自分の時間が増える
などいいことばかり思い浮かべてます☺️
マイナスな部分は家に帰ってから愛情たっぷり接して補えばよし🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も慣れればポジティブに考えられるかもしれませんね🤣
    母親のことをまだちゃんと理解してない中預けたら私のこと忘れちゃうのかなとか思ったら悲しくて😣

    なるほど!!私もいいこと考えるように努力してみます😣
    コメントありがとうございました😭

    • 9月4日