※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の育児参加についての不満】旦那いい夫でもなければ良いパパでも…

【旦那の育児参加についての不満】

旦那いい夫でもなければ良いパパでもないなとつくづく思う。
愛されてる感ないしずっとスマホ触ってるか寝てるからで子供達の相手は近所のおじさん程度の関わり。自分が構いたい時だけ構ってスケジュール通りに動いてくれない指示待ち人間。
世のお母さんって子供のスケジュールに沿ってそろそろご飯の時間だ、お風呂に入れないとなど頭で考えてお出かけの時でも時間逆算しながら子供のご飯考えたり行く場所考えたりとかしてお世話できてる人がほとんどですが父親でそれって結構レアな気がして、、好きな時にご飯食べてお風呂入って寝て…羨ましいです。
とにかく関心がなくて今上の子がどんな物を食べたことがあるかとかどのくらいの硬さ、大きさなら食べれるかとか知らないし知ろうともしてくれない。子供の準備はいつも私だし子供のご飯は別で冷凍ストック作っているのですが中々負担で後ほぼ2ヶ月で下の子の離乳食も始まるのに全くやる気のない旦那に嫌気がさします。チンして食べされることくらい誰でもできますよね。というか食べさせるのは可愛い反応が返ってくるのでむしろ私がやりたいって言ってるのにいいとこ取りばっかされます。
働いてくれてるのは感謝してるんですけどここまで私にやらせといて感謝の一言もないのが引っかかる。
見返りを求めたくて育児してるわけじゃないけど本当にイライラする。話をしても『仕事で疲れてるから仕方ない』
そんな軽い気持ちでよく子供作ろうと思えたな、そっか私に全部押し付けたらいいもんね、たまに可愛い姿見れたらそれでいいもんね、ふざけんな
私が妊娠するまでは本当に良いパパでこれなら2人目もって思って出産したけどまさかこんなに旦那が変わるとは思わなかった、2人目ももちろん可愛くて愛してるけど旦那には騙された気分です。
仕事で疲れてるっていうけど私が来年復職したらどうなるんだろう、子供達のために一生懸命やるつもりですが旦那に対しては愛情はなくなってしまいそうです。なんせ子供が生まれてからぶつかることが増えました。

コメント

ぽー

共働きで今育休なんですかね。
旦那さんにもなにか担当、役割をお願いしたらどうでしょうか。
本当に仕事が疲れていてできないなら、定時上がりできる仕事に転職を進めるべきです。それぐらい真剣だよ、真面目に困っている、大変ということを伝えてみてはいかがですか。

ちなみにうちは下の子の離乳食のときがやっぱり大変で、ほぼほぼパウチで乗り切ってました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    やれる時に出来る人がやっていきたいってスタンスなんですけどそれだとやっぱり片方に負担が行きますよね(´Д`)ぽーさんぎおっしゃっているようにカッチリ担当、役割を決めた方がいいかもですね💦提案してみます!
    一応旦那は定時に帰ってくるのですがこんな感じです。(片道車で6分くらいの距離です)
    やっぱりそうですよね、、今から脅えています……

    • 9月3日