※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お互いさまなのか、それでも暴力はよくないのか、客観的意見を聞きたい…

お互いさまなのか、それでも暴力はよくないのか、客観的意見を聞きたいです😔

【前提】夫の用事で夜にサンダルで5kmも子連れで歩かされてクタクタ(途中で帰らなかった私も悪いが)
帰宅後、子の就寝時間をオーバーしていたので急いで子を夫がお風呂に入れ、私が受け取り寝かしつけ。
私はお風呂に入ったら入ったで時間ががかるので、子をいち早く寝かすためにこの日は子供だけを洗っていた。

夫→綺麗好きでお風呂に入ってないのに私が布団に入るのが断固許せない。

子供の寝かしつけ後、寝落ちしていた私に対して夫が布団から出るよう(汚いから)何度か声かけたらしいが、私疲れて動けず。
すると、寝室のドアを開け閉めしたら私に当たるので、それを利用して(?)狂ったように10回ほど強くドアをガンガン私に当てて起こそうとする。
案の定、めちゃくちゃ当たり激痛、身体のいたるところに大きなあざやタンコブ(おでこにも😢)が何個もできる。
そのドアガンガン中も
「汚い!ゴミ!人として終わってる!」
など暴言。

夫が嫌なこと(お風呂に入る前に布団に)をしていて、動けなかった私もよくないですが、意味なく寝ていたわけでもなく、寝かしつけという理由があったし、
そこまで暴力、暴言することか?と思いその後反論したんですが、
「動けと言って動けなかない方が悪い」
の一点張りで。

そりゃ夫が嫌がることしてるなら仕方ない!とか、いやそれでも加害するほどのことではない、とか、客観的な意見聞きたいです😅

コメント

ママリり🔰

子はママじゃなきゃ寝ないんですか??そんなキレるならお前がそのまま保湿して寝かせろー!って思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパでも時間は少しかかりますが寝ます😅
    ほんとそう思うんですが、髪乾かしたりストレッチやらで風呂出た後がおっそいんですよね...

    • 9月3日
とこりん

いやいやいや。ありえないです。
怪我は大丈夫ですか?😭
嫌がることをしたとしても暴力、暴言ともにないです。
しかもわざとではないのでますますありえないです。
あざができるほどドアで殴るとか考えられません。
人としてどうかしてます。
私なら離婚考えます😠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痛みは今じんわり位ですが、しばらくあざは残るだろうなーと嫌な気持ちです😨
    ご心配ありがとうございます😭

    やっぱり人としてどうかしてますよね.
    あまりにも俺は悪くない!動かなかったお前がそうさせた!と自信満々なので。

    離婚考えます。過去にも似たようなことがあったのですがヒートアップしてる気がするので

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

全くお互い様じゃないです。DVですし離婚案件です。人としてどうかしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんに聞いてよかったです😨
    あまりにも俺じゃなくて動かないお前が悪いんだろ!と自信満々なので洗脳されかけていました

    • 9月3日
りんご

同じこと仕返してもいいってことですね。
でも、その様子お子さん本当に寝てて気づかなったんですかね?年齢にもよるだろうけど、怖くて寝たふりしてたかもですよ。子供に対してもDVになってますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、面前DVだし子供の前でおかしいよ!て言っても聞く耳もたずでやばい奴だと思いました。
    まだ一才なので寝たふりとかはできないだろうけど、今後も続くようであれば離婚を考えます?

    • 9月4日
おはな

普通にDVです…。可能なら写真に残しておいては?😨
離婚の際に有利になるはずです。(勝手に離婚案件にしてすみません💦)
風呂に入らなかったからといって暴力が許されることはないです。屁理屈ですね。必死なんでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後のために写真撮っておきました!
    風呂に入らないこと(後では入るけど、今は疲れて動けないと言ってるのに)=暴力をしていいという思考回路が普通じゃないと思うんですが、
    皆さんも普通じゃないという意見で少し安心しました。?

    • 9月4日
はじめてのママリ

日頃から怒るとキレるタイプの人間ですか?
怪我は大丈夫ですか?とりあえず病院行った方が良さそうですね…診断書を書いてもらってDVされたことを記録に残した方がいいかもしれません。