![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の子供が個数の理解が難しい。療育を勧められ、数字は理解しているが数量の概念が不得意。興味を持たせる方法を知りたい。
5歳(年中児)ですが、個数の理解が平均に比べ劣っています。
先日、年中児発達参観で個数の理解が出来てないとのことで、療育を勧められました。
1〜10まで数字はわかっているのですが、その中から3個取るとか、5個取るというのがわからないようで、『〇個ください』と言われても、10個渡したり1個だけ渡したり…という感じです。
家でも練習するのですが、興味がないのかすぐ飽きてしまって😥
再来年、小学校に上がるのにこんな調子では心配です…
上手な教え方とかありませんか??
- なお(1歳7ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチもそうでしたが、年長になる頃には理解出来るようになりました。
家でやった事と言えば、お風呂出る時に数えたり、おままごとの中で「おかずを◯個ちょうだい」と言ったりするくらいです。
ただ、発達はかなり個人差があるので、根気強く教えたら理解すると考えないようにして、出来たらいっかくらいで気楽に過ごしてました^_^
ちなみに小学校入学前に受けた発達検査では、IQ100でした。小学生になってからは、勉強につまづく事なく、生活出来ています。
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
数のお勉強をするよ!となると嫌がったりしてしまうかもしれないので
おままごと、お買い物ごっこやお手伝いの一環で覚えてもらうのはどうでしょうか?
「野菜を3つください」とか
「パパとママと○○君と××ちゃんのスプーンを4本持ってきてくれる?」とかです。
息子にはそのようにして数に触れて貰いました(*^^*)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
お勉強ではなく日々の生活でお料理のお手伝いとかで覚えました。特にまずは3まで、3までできたら5までと少しずつです。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
数字は言えるけど個数と一致してないってことですよね🤔
とりあえず3まで。
息子さんに○個ください。というのもありですが、まだ理解できてないうちは「ママの1個あげるね」と1つ渡して、これが1個か!と理解してから、「○くんもママに1個ちょうだい?」と同じ数で復習させるというか…
やりたくなくなってしまってるなら、スモールステップで成功体験を積ませると、もっとやる!できるもん!次は何個?😊と楽しくなっていくかなと思いました。
間違えてしまって「これは3個じゃないよ4個だよ、これが3個ね。」とか言われてしまうと、やりたくなくなってしまうので…
最初は答えを言ってしまってていいと思います!
お菓子を分けるときも、「1.2.3.4個ね!」と数えながら渡すとか。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段の生活で数や言葉を取り入れる。
あと、YouTubeでNumberblocksという算数の基礎や数の概念を学べる海外の教育番組(アニメ)があるのでオススメです☺
数と数字の関係、足し算、引き算、掛け算、割り算など算数の基礎を視覚的に学ぶことができます。
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
まとめてですみません💦
周りと比べてはいけないとわかっていても、比べてしまいます😥
ですが、焦らず子供の段階に合わせて少しずつ練習したいと思います。
ありがとうございました😊🎵
コメント