
子供に対する怒りをコントロールできず、イライラが収まらないお母さんがいます。上の子と下の子に対する気持ちの狭間で悩んでいます。感情をコントロールする方法について相談しています。
自分の感情のコントロールが出来なくて落ち込みます…。
時間がなくてやる事いっぱいで疲れてる時、
子供がややこしい事言ってきたら、もうブチギレです…。
感情のままに怒鳴ってしまって本当に最低です。
子供も、なんでそこまで言われなきゃいけないんだろうって思ってると思います。
下の子が生まれたばかりで、より上の子に優しく気を配らなきゃいけないって頭では分かってます。
上の子も寂しくて、かまって欲しくて、わざと困らせるような事してくるんだって頭では分かってます。
でも全てを包みこんで優しく接してあげることが本当に出来ない…。
イライラ止まりません。
イライラした時、感情を無にすればいいんですかね…
はぁ。こんなお母さんでごめんね。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も全く同じ感じです😢
頭では分かってるのに、疲れすぎて、急に頭の中でプツンと糸が切れてしまい感情任せに怒ってしまいます。
下の子と生活が始まって、何をするにも時間が合わなかったり2人見るの大変ですよね😭😭
アドバイスとかじゃなくてすみません🙇♀️
はじめてのママリさんもあまり自分を責めず、休める時にたくさん休んでくださいね。

はじめてのママリ
私も以前はキャパオーバーてブチ切れまくってましたが、衣類乾燥機、ルンバみたいな掃除機、食洗機を買ってかなり家事に追われなくなり安定しています。
もちろん夫が手伝ってくれるようになったことが一番の要因です。
食洗機にしたら夫が洗い物担当になってくれました。
コメント