※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
ココロ・悩み

離婚を考えていますが、離婚後の生活が不安です。子どもの健康や幸せを考え、正社員になる自信がありません。子どもが自立するまで耐えられるか悩んでいます。

離婚したい。
けど、どうしても離婚後の生活が想像できない。
生活できる気がしない。

まず私が正社員じゃない。
それに子どもがすごく虚弱体質で、月1は体調崩し、年1くらいで入院する。(多い時は数ヶ月おき)
環境とかストレスが体調にすごく出やすい。
パートですらまともに働けてないのに、
正社員でやっていく自信が無い。

産後~年長の途中まで専業主婦していました。
今は子どもが学校に行ってる間だけパートをしています。
夏休み中は児童館に預けてました。

休み中の児童館ですら嫌がってました。
児童館はつまらない、嫌い、行きたくないらしいです。
よくよく話を聞くと、夏休みに私とあまり遊べなかったのが寂しかったみたいです…。

正社員になって、夜まで児童館に預けて、
さらに寂しい思いさせてしまうんじゃないかと思うと、
今は正社員になる踏ん切りがつきません。


恐らく、子どもはどんな酷い父親でも嫌いになることって無いですよね。
大きくなったらあるかもですが…。
こんな父親でも、子どもは好かれようと、一緒に笑おうと
父親に精一杯の愛情を貰おうと接しますよね。
私もよく見に覚えがあります。
私の両親の離婚危機、私は泣きながら嫌だと訴えてた覚えがあります。
(私の父親もなかなかダメ人間だったから、母は辛かったと思います)


でも、うちの旦那も父親になれるような人間じゃなかったです。
離れたい。疲れる。
けど、私が離婚して、正社員になって、子どもの生活を変えてしまうのも嫌だ。


理想は、子どもが自立してからの離婚ですが
それまで耐えれれるのか…😭


具体的なこと何も書けず、ただ不安な思いだけをつらつら書きました🙇‍♀️

コメント

ころ

私の両親は小学生の時離婚して、シングルマザーで育ててもらいました。
私の母はパート勤務で働いてくれて、私と弟を大学までいかせてくれました。

近くに母親側の両親が住んでいたので、夏休みなどは祖父母の家で過ごしたりしていました。
祖父母から金銭面でも援助してもらっていたみたいです。

しろくまさんは、ご両親にはお子さんとか金銭面で頼れたり出来そうですか…?1人で抱え込まず、ご両親にも相談してみるのもいいと思います💭

  • しろくま

    しろくま

    パート勤務でお2人を大学まで…とはかなり素晴らしいお母様です😭
    お母様の頑張りと、お2人への愛情がとても伝わってきます💓✨

    我が家は子ども1人っ子なのですが、今の物価上昇や子どものメンタルと体調の事を考えると…😭💦
    これから月日が経って、子どもが親離れしていけば、父と娘のトラブルは減るかなぁ…と変な期待をしています😞

    恐らく、親に頼ればきっと助けてくれます。
    金銭的に実家に余裕があるかは分かりませんが、きっと私が頼めば力になってくれると思います。

    でも私の性格がダメで…なんか、相談とか頼ったりとかが出来なくて😞
    自分でなんとかしようとしてしまって。
    それで旦那を甘やかしてしまった所はあるかもですが…💦

    具体的なこと書いてなくて訳の分からない内容なのに、お優しいお言葉ありがとうございます🥲💖

    • 9月2日
  • ころ

    ころ

    子供が1番ですよね😭

    私も夫と離婚を考えているのですが、子供の事を考えるとなかなか踏み出せずにいるのでしろくまさんと同じです。
    お辛いですよね。

    お互い、ママリや周りの人に話を聞いてもらって頑張りましょう🥲🫶
    無理なさらないで下さいね。

    • 9月3日
  • しろくま

    しろくま

    ころさんも離婚を考えてるのですね😫
    ほんと、子どものことを考えると難しいですよね💦
    旦那と離れて私がスッキリすることは出来ても、その他のデメリット(金銭面とか引越し、大きな環境の変化)とかは大体子どもは負担しかないですもんね😭

    ありがとうございます😭
    ころさんも、小さな子ども育てるのは本当に大変だと思いますが、少しずつストレス発散しながら頑張りましょう🥲✨

    • 9月3日