![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年4月から保育園に入れるか迷っています。旦那の給料だけではやっていけない現実。将来の不安もあり、保育料の負担が心配。アドバイスをお願いします。
【保育園入所のタイミングと将来の不安について】
来年4月から保育園に入れるか迷い中です。
現在、生後3ヶ月の娘がいて、来年4月は10ヶ月です。
10ヶ月で離れ離れになることが本当に寂しく、自分で見たい気持ちが強いですが、旦那だけの給料ではやっていけないのが現実です。マイホームも車もほしいですし…
今現在、専業主婦のため求職活動をしなくてはならないので、役所からは0歳児から入れないとおそらく難しいだろうとのこと(激戦区のため)
私も旦那も娘を3歳からは幼稚園に入れたいと思っているので、小規模園を主に見学しています。
旦那は幼稚園までは専業主婦を続けて、時間に余裕がある時に深夜の派遣パートや旦那が仕事休みの日に単発でバイトをしてほしい、幼稚園に入園したら扶養内でパートをしてほしいというのが一番の希望です。私が扶養内パートをしても正社員で働いても0から2歳の保育料が結構かかるので勿体無いと言います。(旦那は平日休みなので週3しか保育園を利用しません)
私もできることなら旦那の言うようにしたいのですが、やはり将来のことを考えると少しでも多く貯金をしたい、将来が不安です。いずれ2人目も授かれたらいいなと思っております。
みなさん、アドバイスいただけないでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
・旦那さんの年収
・貯蓄額
・2人目はいつ頃を考えているのか
・保育料がいくらくらいになりそうなのか
等にもよると思います🤔
週3しか利用しないなら一時保育とかでも良いのではないかなーと🤔
働くなら、正社員などにして、二人目のときに産休育休手当がもえると良いと思います💡
また、すぐに二人目を考えているのなら、結局そんなに長い期間働けなかったりするので、二人目が生まれてから就職のほうがいい気がします。
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
子供を保育園に入れると、少なくとも1年半は子供が病気にかかりまくります。
絶対です。
保育園の洗礼です💦
なので、パート休みをもらいまくらなければいけないから、思う様に稼げないし(保育料のが高くなる可能性大)同僚に頭下げまくるので精神的にキツイです。
旦那さんが平日休みなら看病して出社できるかもしれませんが、旦那さんも疲弊してしまうかもしれません。
パートでも産休育休取れる所ありますが、勤務期間が短いと手当もらえないです。
なので、1人目産んだばっかで考えれないかもしれませんが、2人目をなるべく早く生み2人とも幼稚園に入園した段階で就活始めるのが金銭的精神的に良いと思います。
在宅ワークとかできるならまた違うかもしれませんが…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事失礼します!
参考になるアドバイス、ご意見ありがとうございました!旦那ともう少し話し合ってみようと思います!😄
コメント