※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子が夜中に起きて寝かしつけが難しいです。同じ経験の方いますか?改善方法があれば教えてください。

今生後9ヶ月の女の子を育てています👶🏻
毎日夜中に1.2回起きては寝かしつけして寝不足です、、
泣いて起きるわけではなくて寝返りしてむくって起きてって感じです。
授乳しても飲まないのでお腹空いて起きてる感じではなさそうで、長い時は寝かしつけに2.3時間かかります😭
同じような方いますか、、?
また何かいい改善方法あったら教えてください!!!

コメント

よっちゃん

私の娘も同じで寝不足でした💦

しばらくしたらずっと寝てくれるようになりましたが、またしばらくしたら夜泣きするようになったりで💦
3歳すぎからはなくなりました!
我慢してました笑

  • ひま

    ひま

    うちの子8ヶ月くらいまでずっと夜通し寝てたのでいきなり起きるようになって私の体が追いつかないです😂
    成長とともにあることなんですかね、、😥

    • 9月2日
  • よっちゃん

    よっちゃん

    らしいです!
    9ヶ月で保育園に入り、しばらく夜泣きもあり先生に相談したこともあります!
    成長し、色んなことを学んだことを寝てる間に脳で整理したりすることで夜泣きに繋がることもあるよと教えて頂いたこともあります!
    今は横で色んなことしても全然起きません🤣

    • 9月2日
  • ひま

    ひま

    そうなんですね!
    時間が解決するの待ってみます😭

    • 9月2日
上野

泣かないのであれば知らんぷりとかでいいと思います💡
大人も突然目が冷めて時計を見て◯時か確認したらまた寝るのと同じで
子どもも知らんぷりしてると
ちょっとしたらまたゴロンと寝っ転がって勝手に寝たりすると思います💡
遊びだしちゃうとかならまた別ですが…
そうじゃなきゃ声もかけずに薄目で様子見るでいいと思います!!

  • ひま

    ひま

    ブリッジをしたり、お座りして手パチパチしたりします😂
    トントンしてもすぐうつ伏せになりたがって阻止すると泣いて怒られます。

    • 9月2日
  • 上野

    上野

    多分反応してくれたことで喜んだりするので部屋から出ない限り声かけないほうがいいと思います🤔
    それかうつ伏せで寝せて寝てから仰向けにするか……

    • 9月2日
  • ひま

    ひま

    同じベットで寝てるんですけど、動き回って髪引っ張ったり上に乗ってくるので、その都度仰向けに寝させたりしてます😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

すみません、同じ状況ではないのですが、上の方同様の回答で、ほったらかしがいいと思います。
うちの子も同じようにしてますが、声出して歩き回っても、親の体を踏みつけても、噛みつかれても、声掛けもせず、黙って見守ってます。
危険なことしたり、泣いたりしたらサポートしますが。。
真っ暗な部屋で誰にも構われず、そのうち退屈だなと思うと寝てくれると思います。

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます!
    寝たふりがいいって言いますよね😂

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

上の方と同様にギャン泣きしてない限りほったらかしがいいと思います😊

我が家は布団をベビーサークルで囲って安全な空間にしているので、夜泣いていても大丈夫そうか様子を見ながらほっといてます。その時は、真っ暗闇で微動だにせず気配をいつも消してます笑
上に乗られようが顔を叩かれようが、反応はいっさいしないようにしてます。

しばらくすると諦めるのか、すぐ寝るようになりました。夜間の対応をしてる時に比べるとすっと寝るようになりました。うちの子は、抱っこやトントンで変に覚醒してたみたいだったので、見守るようにしてからお互いよく寝れるようになったので良かったら一度試してみてください😊

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます!
    私自身が早く寝たいというのもあり、抱っこで寝かしつけしてしまっていたので気配消すのやってみようと思います😂

    • 9月3日