
育児の大変さと楽しさについて相談です。育児でうつっぽくなったり、自己嫌悪になったりした経験があるか知りたい。育児が楽しかった方の秘訣も聞きたいです。
育児生活について。睡眠不足、慣れない育児。
我が子は愛おしいですが思っていた以上に大変です。
0〜1歳育児中どうでしたか?
育児でうつっぽくなった。産後クライシスになった。旦那が嫌になった。自己嫌悪になった。
それとも、
育児が楽しかった。子供を産んでからより自信がでて自分が好きになった。
どちらですか?
その理由も知りたいです。
また育児を楽しかった方。その秘訣もしりたいです。
- なぁ(8歳)
コメント

るう
私はとにかく余裕がなく辛かったです(^^;
幸い?旦那のことを嫌い!とかはなかったですが、些細なことで旦那にイライラして当たり散らしていたので旦那も相当参っていたと思います(-_-;)

ゆきる
助産師さんに「育児楽しんで」と
言われて「楽しもう」と自分で
気持ちを切り替えました。
生後1カ月からわらべうたベビーマッサージを沐浴後、毎日。
生後3カ月からおむつなし育児を
して赤ちゃんとのスキンシップを
楽しむことで、自分の気持ちに
拠り所を作っていきました。
ホルモンバランスの崩れには
漢方薬局で処方された漢方を
飲んでイライラ抑制していました。
-
なぁ
先日ベビーマッサージの本をかりてきました!
わらべうたべ?のベビーマッサージとはなんですか?
あとおむつなし育児とは?
私もスキンシップをとって楽しめたらな〜と思っています- 2月16日
-
ゆきる
助産師さんが考案した赤ちゃんが
好きな「ラ」の音を用いた
オリジナルわらべうたです。
おむつなし育児」と聞くと、「おむつを外して垂れ流しで・・・」と想像されがちですが、実際はそうではありません。「なるべくおむつの外で自然に排泄させる機会をつくる育児」と言う方がより正しいでしょう。「おむつなし育児」は、昔から実践されてきた、赤ちゃんにとって健康的で気持ちのいい排泄ケアです。
布おむつ、パンツ、そして、紙おむつを上手に使いながら、なるべくおむつの外で排泄する機会を増やしてあげるのが「おむつなし育児」です。- 2月16日
-
なぁ
詳しくありがとうございます!
わらべうた、ベビーマッサージ、おむつなし育児を検索して取り入れてみます!
ベビーマッサージはオイルつかっていますか?裸で泣きませんか?- 2月16日
-
ゆきる
妊娠中からお腹の上でしていた
ので泣きませんでした。
手を温めてゆっくり、
タッチすれば
よいかもです。
沐浴後に皮膚科でもらった
ヒルドイド軟骨を塗って保湿
していたので、オイルは普段は
使っていませんが、使うときは
ずいけんのセサミオイルを使用
していました。- 2月16日
-
ゆきる
あと、テレビなし育児をして
いました。なので絵本やおもちゃで今は1時間近く遊ぶ集中力が
つきましたよ。
大人は子どもが寝たあとに
テレビを見てます。- 2月16日
-
なぁ
テレビなし育児は何歳からですか?常につけないということですか?それとも一時的にですか?
- 2月16日
-
ゆきる
0歳から今までずっとです。
子どもが起きてる時間はつけてないです。- 2月16日
-
なぁ
それはなぜですか?集中力が高まるからですか?
- 2月16日
-
なぁ
質問ばかりすみません(TT)
- 2月16日
-
ゆきる
脳が未熟な
赤ちゃんにとってテレビは
視覚に刺激が強すぎて脳の
前頭葉の成長を抑制し、
意欲、創造、言語、自制心、思いやりの心、
コミュニケーション力の欠損
(社会性の欠如)に影響するからです。
詳しくは小児科医の片岡直樹氏の
youtubeを見てください。- 2月16日
-
ゆきる
甥っ子が0歳の時から1日8時間
テレビ漬けで1歳半歳頃からクレーン現象、2歳で発語が5つのみ、2語文会話不能、社会性欠如(他者との関わりを拒否する)睡眠障害、同じ遊びを繰り返す反復遊びなど、自閉症スペクトラムのような症状が出ていて、テレビ漬けの
怖さを痛感しています。- 2月16日
-
ゆきる
集中力は遊びで身につけたもので
後から気づいたことです。- 2月16日
-
ゆきる
育児ストレスは溜まるので
ラベンダーの精油を使って
アロマディフューザーで芳香浴や
1日1回コーヒーは飲んでました。- 2月16日
-
なぁ
後でユーチューブみてみます!詳しくありがとうございます!もしかして赤ちゃんの近くでスマホもいじったりしていないですか?つまり電磁波は気にしていますか?
いろんな資格お持ちなんですね!さすがの知識です✨- 2月16日
-
ゆきる
グッドアンサーありがとうございます😊
スマホの電磁波が赤ちゃんの
脳や背骨の成長に影響が
及ぶので、特に赤ちゃんの就寝時
は別の場所に置いてます。- 2月16日
-
なぁ
夜中授乳中暇なのでスマホいじっていますがやめたほうがよいですね(+_+)
いろいろ取り入れて育児楽しみたいと思います!ありがとうございます!- 2月16日
-
ゆきる
私はできなかったんですが
スリングや兵児帯などの
使い方を教えてくれる
講座があれば一カ月検診が
終わってから一度受講してみると
良いですよ。
スリングで過ごしてる赤ちゃんの
ママとの一体感がすごくて
まるでカンガルーの赤ちゃんの
ように、、、
スリングはしたまま縦に座り
授乳して
授乳が終わったら赤ちゃんが
自分のちょうど良い、位置に
収まり、勝手にねんねして
ました。- 2月16日

あつ
旦那にすごく理不尽にイライラして当たることも多かったですが、それでもめげずに支えてくれる旦那に本当に感謝です\(^^)/
今は旦那にイライラすることなく家族3人楽しくすごしてます!!
たしかに最初はオムツやら抱っことか慣れないことがたくさんで寝不足になったりしましたけどすぐ成長して大きくなっちゃうんだなあとおもうと今の時間を大切に大切にってなりましたよ(^^)そう思うと1分1秒がすごくたのしいです!
-
なぁ
成長はやいですもんね。おっぱいおしっこうんち抱っこの毎日で慣れません、、
1分1秒を楽しめるようになりたいです!- 2月16日

退会ユーザー
新生児のうちは
余裕がなくて泣いてばかりで
旦那にもいらいらしてたけど
今になって
あっという間だなー
今までこんなに小さかったのに
もうこんなに大きくなっちゃった
って少し寂しい感じです
4ヶ月に入ってから
育児に少し余裕が出てきました
今は離乳食がたいへんだけど
新生児のことに戻りたいです
-
なぁ
離乳食のほうが大変なんですか😱😱
- 2月16日
-
退会ユーザー
大変ですよ(´`:)
もう新生児の頃がいいです- 2月16日

晴ママ
今は、うちの子も2歳5カ月に、なろうとしています。。今はイヤイヤ期で、なんでも、イヤイヤですが、お話も出来て、産まれた頃に比べると楽になったようにおもいます。ですが、私も子どもが産まれたばかりの時は3時間おきに泣いて、乳児湿疹が出て、毎日ネットで調べては一喜一憂してました。。この子を育てられるだろうか、いつまで、この育児が続くのだろうか。。と不安にも、なりました!でも、起きている時間が長くなると、一つ一つ全てが愛しく、可愛く思いました!もともと、性格がポジティブの方だと思うので、だんだん楽しくなりましたよ( ^ω^ )
-
なぁ
同じく乳児湿疹ができたりなんやかんやで調べまくっています😰一喜一憂一緒です〜
お話できるようになればまた楽しみが増えそうですね😊- 2月16日

(:3_ヽ)_
旦那が問題児で
子供より手がかかります(笑)
なので私は子供にイライラしたり
する事ないです( `・ω・´ )
逆に癒されてます💓
産後すぐはガルガル期で
ヤバかったですが今は落ち着き
特に何もありません😌
毎日楽しいし幸せです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
旦那も育児には協力的なので
特に不満もありません✨
-
なぁ
産後すぐ私もガルガルでした!今は違いますが。
旦那さんイクメンなんですね❤私も楽しみたいです!- 2月16日

あゆ
うちは旦那の家に来てから姑さんが専業主婦で家事をしてくれていて、「子供のこと優先に見てあげなさい。」と言われ、育児を優先にやってるので育児を大変とは思わないでます。
再来月からは引越し(旦那の実家の庭)で三人で暮らすようになるので仕事復帰する4ヶ月間は全部やらないといけないのでどうなるかは分からないですが、まぁ空きを見て家事をしたりするしかないだろうなと思ってます(ー∇ー;)
-
なぁ
姑さん優しいですね〜素敵です✨私も里帰り中で育児のみですが大変だと感じてしまいます😰
- 2月16日
-
あゆ
夜泣きする子なら疲れが出て大変ですけど(ー∇ー;)
- 2月16日

ゆっきー
私も産んですぐは旦那にイライラしっぱなしでなんでこの人と結婚したんだろうとまで思いましたが今はイライラするときもありますが、かなり落ち着きました。
新生児の頃は私も寝不足など育児を甘く見ていたので辛かったですが今は寝返りもして楽しくなってきましたよ^ ^
毎日必死だったなと振り返ると思います。
今でも必死ですが…
でもまた新生児の頃の可愛い姿に戻れるなら戻りたいです😭
あっという間に大きくなってます💦
-
なぁ
おなじくなんで結婚したんだろうと思っています!情緒不安定なのもあるんですかね?
その通り、育児甘くみていました!それも原因ですね。五ヶ月くらいだと、ママ睡眠とれますか?- 2月16日
-
ゆっきー
あると思います!
私もそうでしたから💦
取れたり取れなかったりですが、多分その子その子によると思います💦
でも慣れました😂- 2月17日
-
ゆっきー
ちなみに私も里帰りで母親と昔のやり方を押し付けられて喧嘩なんどもしました😭
情緒不安定の上色々言ってくることに対して我慢ならず大げんかしました。- 2月17日

ガラピ子
うちは、子供より手のかかる夫にイライラして娘に癒しを求めていました😂😂
育児しないわ、部屋ちらかすわで、私の仕事増やすだけなら帰ってこないで働き続けてお金持ってきてって思ってました笑
育児は楽しいです☆
もちろん大変な事もありますけど、その分笑ってくれてママーって来てくれるだけで嬉しいです(^^)/
-
なぁ
お話できるようになるとまた楽しみが増えそうですね✨
育児楽しいといえる日がきますように★- 2月16日

ぽん
育児大変ですよね💦
今はだっこちゃん時期で昼間はほぼラッコ抱きです
おくと泣きます。゚(゚´ω`゚)゚。
けど息子にイライラすることはないですね
ギャン泣きされたら泣きたくなったりはしますが…
旦那のことは嫌いにはなってないですがイライラしたりします
息子でいっぱいいっぱいなので相手してる暇ないし💦
母や義母の何気ない言葉に落ち込んでひとりおむつかえながら泣いたり…
毎日不安と心配とで楽しむなんてまだまだ。゚(゚´ω`゚)゚。
余裕もって育児したいです( ´;ω;` )
お互い大変ですけどがんばりましょ
つらいときはママリで愚痴ったり相談したりしてのりこえましょー。゚(゚´ω`゚)゚。
-
なぁ
私も子供にイライラはないですが泣かれるとこっちも泣きたくなります、、
母にあれこれ言われて昔と今との育児のやり方の違いでストレスになります。
余裕をもって楽しく育児したいですね!
ママリ本当にありがたいですよね!ママリあってよかった〜- 2月16日

RK
仕事で ずっと子どもに関わってきていたので自分も いつかは!!!と ずーっと夢描いてました。 なので 産んだ日から毎日 楽しいです。
ただ 母乳育児は未知の世界で頻回授乳の大変さと産後1ヶ月半から2ヶ月までは 抱っこや何を求めて泣いているのか試行錯誤でしたね。
旦那の協力もあり
子どもとの信頼関係ができたり
泣き方や声で何を求めてるか理解出来たり
成長感じられて楽しいです(ᵔᴥᵔ)
-
なぁ
保育士ですか?(^^)産後1ヶ月くらいなので毎日試行錯誤です(*_*)成長を楽しめるようになりたいです〜
- 2月16日

いろは
もう余裕がなくて、イライラしてばかりで旦那に当たり散らしたりだし産後欝になりました( ̄▽ ̄;)
まあ、ほぼ原因が義親ですが。
あとは地元じゃない場所で友達もいなくて親もおらず、去年の6月の誕生日後までずっと車がなく、周りは田舎で息抜きする場所もなくて慣れない育児は頭おかしくなりそうだったし、かわいいけど精神的に参って育児やめたいなとか逃げたいとか思ってました(›´-`‹ )
けど、1歳近くになるとようやくちょっと余裕でてきましたねw
ちょっとですが……今は可愛くてたまりませんが、やっぱりまだ余裕はないですね( ̄▽ ̄;)w
-
なぁ
私は地元付近に住んでいるにもかかわらずこんな状態です(*_*) 逃げたいと思ってしまいます。独身にモドリタイ。いろはさんもなれない土地に慣れない育児にもっと大変ですね😭私考え甘いんだろうな。でも余裕なくて楽しみたいのに楽しめません😰
- 2月16日

げるまん
私は15歳下の弟がいるんですが小さい頃はお姉ちゃんっこで高校生の時は友達と遊ぶより弟の子守りをしていたし姉の子どもが5人兄弟で小さい時から子守り手伝ってたのもあって育児よゆーっしょ!って思っていたら想像以上に大変で育児なめてました。笑
乳首痛いわ寝不足だわ家事出来ないわで病みそうでしたねー( ´_ゝ`)笑
旦那は役に立たないし、気が利かないしでイライラしてました!
最近になって余裕が持てるようになりましたね♡
旦那にはイライラしますが。笑

Sugaちゃん♡
毎日眠いし、腕は腱鞘炎気味
まだ朝なのにくたくた
だけど家事も育児も毎日続く…笑
と、まあ育児やら家事やら
思い描いてたより
何倍も大変だなーとは思いますが
寝ぐずりする娘を
らっこ抱っこしてトントンしてて
なんか幸せだな~と感じたり
ギャン泣きしてる顔を見てて
おー、元気に泣いてるなー
って笑けてきちゃったり
一緒にお風呂入って
ご機嫌な娘を見て
私まで嬉しくなったり*ˊᵕˋ*
余裕がなくてイライラする時は
今は
おむつとかおっぱい、
寝ぐずり、抱っこと
私を求めて泣いてくれるけど
思春期になったら
ほっといて!!!
ママうざい!!!
とか
言われるんだろうし
今のうちにいっぱい
相手してもらおう。゚(。ノω\。)゚。
って思うようにしてます笑
旦那さんにはホルモンバランスが
崩れてるから
理不尽に怒る事もあるけど
ごめんねと一応伝えてはいるけど
ホント理不尽にイライラするので
なるべく自分でも面に出さない努力は
してるつもりです(。-`ω´-)ンー

きぃきぃきぃきぃ
ホルモンの影響で全く寝れなくなってそれが三日続いて母乳外来の時泣いてしまいました。
漢方薬もらってやっと寝れて元の体調に戻るのに1ヶ月近くかかりました。
何をするにもしんどくて親をこき使ってみんなでバタバタしてみんなゲッソリしてました。
実家帰られてないんですか?
帰られてるなら手伝ってもらった方がいいと思います。
言わないとわからないみたいですよ。

ざきやま
私は余裕がなく些細な事にも敏感に反応して嫌悪して狂ってました(笑)
しょっちゅう泣き叫んでましたよ。今思うと、産後うつだったのかな?って思います。
なので、自分だけがネガティヴに考えちゃってる。とか、みんなは楽しく育児してる。とか思う必要はないですよ。
みんな楽しそう、幸せそうに見えるだけで、実際は精神崩壊しています。

まにまに
基本大変ですね(-ω-;)
でも、初めて笑ったり、寝返りしたり、歩いたり、、、
感動します!親になって良かったー!!
って思います!
私が1番感動したのは
上の子が3歳のときに
旦那とサプライズで
「お母さん誕生日おめでとうー」
と初めて言ってくれたことです!
不覚にも泣きそうになりましたw

りんまま
余裕はありませんが、育児が辛いとかはありません。
旦那が隣でいびきをかいて寝ていたり、子供が寝ても気にせず音をたてて鼻をかんだり、子供がいるのに扉開いてる状態で換気も十分にせずタバコ吸ったり…イライラする事はいっぱいあります(笑)
それでも、毎日息子の成長みるの楽しいです!息子に必要とされるのが嬉しくて泣いていても愛おしいです( ^ω^ )たまに甘やかしすぎとも言われますが(笑)
旦那も旦那なりに手伝ってくれたり、毎日「ありがとう、愛してる」と言ってくれるので大丈夫です( ^ω^ )

よっぴー
体型とかは無惨ですけど、
産んでからの自分の方が好きです!
イライラするときもありますが、
この子ためならと思える瞬間は
今までなかったし☀
あまりてもかからず、良い子
だからかもしれませんが(-.-)
-
なぁ
産んでからの自分のほうが好きなのはなぜですか?😳
旦那さんは協力的ですか?- 2月18日
-
よっぴー
今までチャランポランで、
朝まで遊んだり、
タバコも1日二箱、
先の事なんて考えないで
遊びまくってて、
妊娠がわかって生活が
全て変わった時は
あーあって思うこともありました。
でも、生まれてしまえば
自分の子供なんて自分の命より
大切で優先順位も子供、
全てが子供中心。
今までの自分からは考えられません😣
あの頃みたいに遊びたいなって
思うこともありますが、
今の自分にしてくれた事に
感謝しかありません😍
離婚しましたが、
そこそこ協力的でしたよ!
今でも困ってたら助けられる範囲で
助けてくれます!
男としては最悪ですが😥- 2月18日
なぁ
私は旦那にイライラしてます😰面倒みてくれるのに、なぜでしょうか、、
里帰り中なのでこの前泣いて旦那に電話しました笑
楽しみたいなあ〜