※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がミルクをあまり飲まなくなり、栄養面を考えてもっと飲ませた方がいいでしょうか?

【ミルクの摂取量が減ってしまった9ヶ月の息子について】

9ヶ月の息子を混合で育てています。
8ヶ月から3回食にしたのですが、そこから急に母乳を飲まなくなり、今は母乳は朝に2、3分のみ(母乳が出ているのか微妙になってきました、、)で昼間2回と寝る前の計3回ミルクを飲んでいます。ミルクの量も100〜160mlでバラツキがあります😰
本人が欲しがるわけではなくて、時間が空いたし飲んでもらうという感じです。今日もお出掛けしたり、昼寝が長かったりでミルクが7時間も空いています😭
離乳食はモリモリ食べるのですが、栄養面を考えるともう少しこまめにミルクを飲んでもらった方が良いのでしょうか?

コメント

ままり

離乳食もりもり食べてるなら
お腹いっぱいなのかもしれないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭

    • 9月3日