※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児のミルク摂取について相談です。最近、飲む量が増え、飲む間隔が長くなり、吐き戻しも増えました。飲みやすい哺乳瓶のせいか、どうすればいいか迷っています。

生後11日の新生児のミルクについて教えてください。

完ミです。
これまでは欲しがったらあげるスタイルで、1回に60mlほど飲むようになってきました。
この2日くらいは70mlあげているのですが、だんだん欲しがる間隔があいて、4時間とか5時間あくようになってしまいました。
なので起こして3時間半おきくらいにしようとしたのですが、全然飲まないし、飲んでも吐き戻しするようになってしまいました。
ミルクの途中でもういらないと言うので哺乳瓶を口からはずして、ゲップさせようとするとコポッと結構な量が出ます。
退院時2830g位だったのですが、昨日で3000gいかない位の体重増加で、あんまり増えてないのかなと思います。

もうどうしたらいいのかわかりません。
哺乳瓶が飲みやすすぎて一気に飲むために吐き戻しするのでしょうか?
3時間にこだわらず欲しがったらあげるのでいいのでしょうか?

コメント

バナナ🔰

体重の増えが気になる時は1回の量をあげるよりも時間でちゃんとあげた方がいいので50〜60mlを3時間事であげてみたらどうでしょうか?
吐き戻すのは量が多い、飲まないのはお腹が空いてないからなのかもしれません。
哺乳瓶(乳首)を変えてみる、温度を変えてみるのもひとつの手ではあります。
生後11日なら60〜80mlくらい飲めるようになるはずですが、そこは個人差もあるので確実に飲める量を飲ませてあげる方がいいのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    60mlあげるようにしたら3時間ほどで起きてまた60ml吐き戻し無しで飲んでくれました!
    このまま続けて様子を見たいと思います。

    3時間で起きない場合は起こして飲ませたほうがいいでしょうか?
    あと、うんちした後にミルクを欲しがることがあるのですが、その時3時間あいてなくてもあげてもいいでしょうか?

    • 9月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    吐き戻しなしだったんですね!
    よかったですね。
    赤ちゃんによって適量は違うので難しいですよね。

    今は体重の増えが心配という事なので3時間ごと起こしてあげた方がいいとは思います。
    寝る子はホントよく寝てくれてありがたいですけどね。けど今は体重優先で見てあげてた方がいいですね。
    ミルクは3時間空けた方がいいといいますが2時間〜2時間半でも欲しがればあげても大丈夫ですよ。
    息子は逆に3時間もたないタイプ(スーパーギャン泣き笑)で病院でも「ちょっと早いけどミルクあげよう!」と2時間半くらいであげていました。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うんちの後1時間くらいで欲しがったので10mlあげたら吐き戻してしまいました。
    ゲップが足りなかったのか、もう少し縦抱きしたらよかったのか...。
    本当に難しいです。
    バナナさんの息子さんは3時間もたないタイプだったんですね。
    色んなタイプの子がいてそれぞれの悩みがあるんですよね。
    私も3時間に縛られずこの子に合った量とスタイルで飲ませてあげようと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月3日
助産師ママ

助産師です。
職業的なアドバイスをするなら、一回70で吐き戻すなら50を2時間おきとか、少なめを1時間毎にとかでいいかな?と思います。あくまでも3時間の中で80-100程度を飲めればいいのではないかな?と。退院は5日目ですか?確かに退院からだと、体重の伸びが良くないかと。今の時期5時間あけるのは、やめましょう。少なくてもいいので、4時間以内にミルクを飲んでもらって下さい。

ここからは、助産師ではなく、二児の母としての意見です。
起きない子は起きない!よく寝てくれる手のかからないタイプの赤ちゃんはやはり、体重は伸びません。本人が寝たいだけ寝せてもいいのでは?と思ってしまいます。全く体重が伸びてない訳ではないので、本人なりに成長してますし。
あまり気張らず、少しずつを頻回に。してみてください。
もちろん、ほしがる時はガッツリ飲ませて。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんからのアドバイスありがたいです!
    1時間ごとでもいいんですね。
    とりあえず60mlを3時間おきにしてみました。
    それで満足する時もあれば足りない様子で10〜20mlほど足すこともある感じです。
    それだと3時間に60mlなので体重を増やすには足りないでしょうか?
    吐き戻したりうんちしたらその後欲しがるのですが、それは飲ませていいのでしょうか?

    二児のお母さんとしてのアドバイスまでいただけて嬉しいです。
    昼間は本当に何をしても寝続けているのに、夜になると寝ないんです。
    抱っこで寝たからベッドに置いたらまたぐずり始めます。
    昼と夜が逆だったらまだマシなのにと思ってしまいます。
    沐浴の時間が今は午前中にしてますが、夕方とかにすれば変わるでしょうか?
    夜昨夜は一度60mlで足りなかったみたいで20ml足しました。
    吐き戻しはしなくてホッとしたのですが、飲ませ過ぎも吐き戻しの原因になりますよね?
    本当に足りないのか飲ませすぎか判断が難しいです。
    吐き戻ししないためにできることはゲップをさせることとしばらく縦抱きをすることくらいしかないのでしょうか?
    夜間吐き戻しをして窒息してしまいそうでこわいです。

    たくさん質問してしまってすみません。
    お時間ありましたら教えていただけたら嬉しいです。

    • 9月3日
  • 助産師ママ

    助産師ママ

    60を3時間では、体重の増えとしては緩慢になると思います。ですが、飲まないより全然良いです。飲める時だけ80とか100飲ませてあげてください。まずは、80作ってのませて、余ったらそれはそれで良いので。吐き戻した後は、30分程度時間を開けてあげた方が良いと思います。ウンチは関係ないです。ウンチしたあとすぐミルクは全然あげて大丈夫です!


    昼夜逆転ベビーちゃんなんですね!では、昼間にしっかりお母さんも休んで夜に備えて!!沐浴の時間は関係ないと思いますが、出来ることは一旦全部やってみるといいかもですね!それでも変わらなければただ、夜は起きていたいタイプなんだと。
    60mlで、飲ませすぎはないと思います。本人がほしがるなら、あげてください。いらない時は途中でオエーってなったり、ベロで押し出すと思います。
    吐き戻しが心配なときは、赤ちゃんを横向きに寝せて、吐いても喉に戻らないようにしておきましょう。どう頑張ってもうつ伏せにならないくらいの角度で横向きに。背中に厚めのタオルやクッションを入れて体ごと横を向けるようにしてみてください。背中スイッチの予防にもなったりしますよー☺

    • 9月3日