※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【外食に不安を感じる母に対して、どう説得すればいいか悩んでいます】…

【外食に不安を感じる母に対して、どう説得すればいいか悩んでいます】

コロナ禍から外食絶対反対派❗️になってしまった母に悩んでいます。

今度、義両親と実母、私たち家族とで安産祈願にお参りに行った後個室で食事を取ろうという話が出ていました。

母は祈願に行った後は食事は自分だけ欠席したいので、後は皆で行ってきてと言うのですが主人が納得してくれなくて💦

母は小児科医として病院勤務しており、マスクを外して会食する事で他の家族皆に自分が菌やウイルスを撒き散らしてしまわないか、また自分も何かの感染症になるのが不安で欠席したいとの事です。

主人としては、そんなリスク誰にでもあるし、まだそんな事気にしてるのか?このまま一生外食しないつもりなのか?と💦今までも数回義両親を含めた食事会に誘ったのですが断固として母は来てくれなくて、他に理由があるのではないかと疑っており義両親も良くは思わないと言われました。

両方の言い分は分かるんですが、板挟みになる事が疲れてしまい頭が痛いです。

私としては母が神経質すぎると思っています。
妊娠してから以前より増して行動制限をするように言われており、ショッピングモールに行くにもプレ幼稚園も全て禁止と言われており、一緒にスーパーで買い物していた時も上の子を抱っこしながらつわりもあったのでマスクが苦しくて鼻だけ出していたのですが、「感染対策‼️‼️」と言って絶対にマスクを上まであげられます。

感染よりも呼吸が苦しくて歩けないことを何回も伝えても聞いてくれなくて💦


小児科医としてコロナだけでなく色んな感染症での最悪の事態をよく見ているから余計神経質になってるのは分かるのですが、母に合わせて行動していると頭が痛くなってきてもう無理で💦

外食は断るけど、私の自宅には週に一度遊びに来るのですがその時は必ずマスクを着用してるので感染対策はOKという考えらしいのですが、主人に言わせればマスクさえしていれば100%安心なのか?自分が病気をばら撒く事を恐れているのに頻繁に私や上の子に会いに来るのは矛盾していると感じると言われました。

私もそれは思います💦母をどうやって納得させればいいでしょうか。もう一種の病気のようになってる気もします。

コメント

deleted user

納得は無理だと思うので、断ってもらって構わないですね…きっと何を言ってもダメだと思うし嫌々きてマスク取らず飲食店にいられても迷惑なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。無理矢理連れて行っても場の空気を壊しますもんね。

    • 9月2日
きき

ちょっと病気というか精神的な物な気もしますね。
お母さん自身もしんどそうです😔
旦那さんには説得は無理だと諦めてもらい義理両親にも説明はして義理両親にいっぱい子供と遊んでもらえば良いと思います😥

はじめてのママリ🔰

コロナ禍最前線で戦ってくれたお医者様に、まだ気にしてるの?なんて言えないです。
極限まで頑張ってくださったわけですから、神経質になったり精神的に疲弊して当然だとも思います。

「小児科医なので職場で感染対策を求められているため、会食は欠席させていただきます。」
これでなにか別の意味で取る方っているんでしょうか?

マスクは100%ではないですが、してない状態での食事とは感染力が異なることは証明されてますよね。

医師が医師なりに感染対策をすることは全く問題ないと思います。その道のプロですから。

それでママさんが一緒にいるのがつらくなったら少しの時間離れればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらの行動にまで指図するのは違うと思います。
    アドバイスはもらってもそれに従わなければならないわけではないですからね。

    「プレには行くよ。モールにも行く。それでも会いたいと思ってくれるなら来てね!」といいます。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉、ありがとうございます。
    主人としては、うちの母が義両親の事をなんらかの理由で避けているのではないか?とうことなのですが、そんな事は全くないんです。

    マスクの有用性も証明されてますもんね。ただ神経質すぎて疲れるので、しんどい間は距離感も上手く保てたらと思います。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者様が見てきた3年間って私や旦那様が見てきたものとは違うと思います。
    自分の子供が親にも会えず、防護服の人の中で泣きながら亡くなっていったと思ったら…
    逆でママに会いたいどんなに泣いても、ママに会うことも触ることもできずにお別れ…
    そんな毎日だったと考えたら私は何も言えないし否定はできないです。

    話がそれますが、
    コロナが落ち着いたのは一般人の話で、たくさん頑張ってくれた医療者の皆さんの心と体はこれからケアするべきだと思っています。

    妊娠されていてママさんも大変だと思います、ご自身の心地よさを大切にされてください。

    • 9月2日
  • ゆう

    ゆう

    横から失礼します。
    本当にその通りだと思います。追加のコメントも含めて。
    質問者さま板挟みになってしまっておつらいですが毅然とした態度で対応されたらいいと思いますよ!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。母も苦しい中頑張ってくれていたと思います。
    一般人とはまた見てきた世界も違うと思うので、母の気持ちを優先しようとおもいます。寄り添ったご意見ありがとうございます

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!主人が不機嫌になってしまい、困っていましたが、こちらも再度しっかり母の立場や気持ちを伝えて漠然とした態度をとっていこうと思います

    • 9月2日
deleted user

お母様のお気持ちが分かってつらいです。

わたしも医療従事者です。
最悪の事態を知ってるからこそ、予防が欠かせません。

わたしもいまだにマスクをしています。
我が子に会いに来た実家や義実家の親族にもマスク着用をお願いしているので、そのときは自宅でもマスクをつけています。
申し訳ないですが、他人が信用できません。特に、医療に携わってない方の感染対策は信用できません。
5類になってもコロナの感染力は変わらないのに、感染予防はゆるゆるになって、インフルなどの感染症も増え、ますます外せなくなりました。
2類のときのほうが自宅でマスクを外す時間は多かったと思います。

わたしも、ママリさんのお母様も、後悔したくないのです。
わたし自身はマスクの着用をお願いしている親族に対して心から申し訳なく感じています。
それでも曲げられないのはプロだからです。我が子を愛してるからです。
わたしだって、みんなの笑顔を我が子に見てもらいたいです。マスク外して我が子に接してほしいです。でも、それでコロナになったら、わたしは自分を責めると思います。

お母様も本当は会食したいと思いますよ。でもママリさんとお孫さんのこと愛してるから、ママリさんの考えを尊重しつつ、プロとしての対応をしているのだと思います。

板挟み、疲れますよね。
わたしたちも疲れてます。