![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳のグレーゾーンの子供が癇癪が強く、育児に悩んでいます。集中力もなく、遊びが進化しないため成長に不安を感じています。学校も心配だが、療育は月2回しか通えず困っています。
軽度自閉かもと言われてるグレーゾーンの3歳児がいます。。
会話はできます。
赤ちゃんの頃は発達ゆっくりなのもあり自我もイヤイヤもあまりなく楽なタイプでしたが、どんどん癇癪が強くなってきて月齢もあるかもしれませんが、めちゃくちゃわがままです🫠
今もYouTubeあれじゃないこれじゃないと泣き喚いてます👼
今日は仕事のはずでしたが、2人とも咳がひどくて休ませましたが…めちゃくちゃ後悔してます😇
ほんとこういうタイプの子供の育児するより仕事してた方がマシ…お金もらえるし🤤
集中力もなく、遊びも広げられないのでお家遊びも全然できません…
失敗を極端に恐れるので、少しでもできないことがあるとすぐに投げ出してしまうので成長に繋がらないし、いつまでも遊びが進化しません😇
次女とはそんなこと思ったことないですが、長女との関わり方、遊び方が分からないと赤ちゃんの頃からずっと思ってます…(TT)
アイコンタクトもできないので何考えてるか分からないことも多いです😭
学校も普通級はいけなさそうだな〜…と最近思ってます🥹でも軽度なので、療育は月2回相談という形でしか通えません。
同じような方いらっしゃいますか?
- ママリ(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
うちも発達グレーです。
同じく朝からYouTubeであれじゃないこれじゃないと泣き喚いてました😭
病院からは普通級でも行けなくはないけど本人がしんどいかもしれないから今の様子だと通級でもいいのかもねと最近言われました💦
住んでいる地域は療育に関しては軽度でも希望した日数が割り当てしてもらえるので保育園帰りに週4日、2-6人の集団に通わせています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは軽度か分かりませんが集団生活出来ません。
主治医からは症状だけだと中等度と言われてます。
地域によっても違いますかね?
うちは幼稚園なので夏休みがあり、療育の月上限が1ヶ月の日数−8日まで通えるので上限いっぱい通わせました。(ほぼ週5)
ちなみにうちの地域はグレー、軽度でも同じ条件です。
幼稚園始まってからは週3にしましたが落ち着いてきた部分はあります。
がうちも小学校の普通級は難しいのかなと今から悩んでます。
うちも下の子は目も合ってニコニコ、コミュニケーション取ってても噛み合って楽しいんですけど、長女の時は興味がコロコロ変わるし勝手に1人で遊んでるからコミュニケーションの取り方分からず。。
でもこんなものなのかな?なんて赤ちゃんの頃は思ってました。
長男もまだ分かりませんが定型発達だったらいいななんて思ってます。こんな事ここでしか言えませんが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
グレーの子を育ててます
今は年中で、私も当時は同じことを思ってました😔
今も支援級の方がいいな、と思ってる感じです
うちも下の子には同じことを思うことなくて2歳で2語文も出てき始めてるので言語遅延は気になってましたが許容範囲内での成長辿ってて驚いてます💦
私も仕事したい、と思ってましたが3歳になる頃に下の子を出産したのでタイミングよくこども園に入って2歳児クラスから満3歳にも切り替えできて預けてます
自宅でずーと見るのは大変ですよね😭
コメント