※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がオモチャを貸せない理由は譲ることが苦手で、年下が苦手なため。声をかけても時間が経つと怒ります。公園での遊びは難しい。息子に譲ることを学ばせたい。

オモチャが貸せない息子をどう説得したら良いですか?
3歳男の子です。
同じ園の子が家に遊びにきてくれるのですが、下の子(一歳ぐらい)も一緒に来ます。
同じ園のお友達とは遊びたい、おもちゃも貸せるし来て欲しい。と息子は言いますが、どうしても年下が苦手で下の子にオモチャ含む自分のものを触られるのを激しく嫌がります。

小さい子が嫌いな理由は、自分が譲らなければならない。のが嫌なんだと思います。
年上の人ばかりと接していたので、一人っ子なのもありオモチャは全て譲ってもらえる、自分中心の遊びばかりでした。なので譲ることが凄く苦手です。
姪っ子がいますが、遊ぶ際は自分のおもちゃを取られないように隠しています。でも姪っ子のオモチャは勝手に使う。使いたいとギャン泣きで要望が通るまで訴え続けます。

園ではどうしているのか分かりませんが…先生仲裁の元に譲り合っているそうです。

・下の子にもオモチャをどうぞって出来なければ一緒に遊ぶことはできない。
・〇〇くんも遊びに行った時にオモチャ貸してもらえなかったら悲しいよね?お友達も同じ気持ちで悲しいくなるよ。
・家のオモチャは全部〇〇君のもので、遊びに来た時だけ貸してあげて欲しい。お友達は遊びに来た時だけしか使えないから
・どうしても貸せないものは隠すから持っておいで(全部友達には貸せるそう)
・みんなで仲良く遊ぼう?→友達とだけ遊ぶ。みんなは嫌だ。

など、声をかけて、分かったと返事はしてくれましたが、時間が経つと下の子には貸したく無いと怒ります。

どう声掛けしたら気持ちよく貸せますか?
公園や外で会うことは今は暑く交通手段もないので出来ません。お友達は、こちらの家に行ってみたいと言っていて、息子も来て欲しいと言っています。

貸せないなら、一緒に遊ぶことできないよ→いやだ!貸す!と泣きます🥲下の子は来てほしく無いと。

私としては譲ることを学んで欲しいですし、下の子にも優しく接して欲しいです…

コメント

まぬーる

なかなか難しい事だとは思いますが、自分より小さい子への思いやりとかが育たないと、こればかりは苦労しますっけ。

甥っ子ちゃんという存在は貴重だと思います。
甥っ子ちゃんに練習台になってもらいながら、やれるようになるまでは、
公共の施設とかで遊んだほうがいいかもしれないですね。

  • まぬーる

    まぬーる

    使って良いものと自分のを分けて出しておくのはできませんか?

    あと、もちろん、待っててねをして、時間が経ってから貸すのもオッケーですよ!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段から関わりがないと難しいですよね😓
    一緒に遊ぶ際は練習で付き合ってもらっていますが、なかなか会う機会も多くなく進展はしていないです😵‍💫
    公共の施設だと、他の子達とおもちゃの奪い合いになり余計酷くて🥲知っている子だと貸せるのですが、知らない子だとお互いに譲れず大変でした😭💦
    貸せるものと、貸せないものを分けようとも提案しましたが全て嫌なようです😥

    待っててね。も、待たせても渡せれなくて…使わないのに貸すのが嫌な我儘です。
    遊ばないのが1番ですが、避けているとどんどん譲るのが難しくなりそうで、どうしたら良いのか…💦

    • 9月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    公共のところだと奪い合いなのですね💦じゃあ自分の家の持ち物に執着があるというよりは、今遊んでいるものに対しての譲れなさってことですかね!

    あーでもうちの上の子も、
    結構譲れないほうの人なので、関わる大人は疲れるけれども、
    本人には経験させていかないと、
    トラブルシューティングができない人間になってしまうし…難しかったです。

    パフォーマンスできるタイプですと、制限することにより
    反発心は出るかもしれませんけどね、
    貸せないなら一緒には遊べないし呼べないし行けないし、
    このおもちゃも悪いけどお蔵入りよしまうねっていうのを、何度もやりとりしながら、本人の要望は、わめこうが通らせませんでした。

    かといって、自分のおもちゃを隠してまで遊ぶことも教えたくなかったので、
    堂々と生きさせ、堂々と喧嘩させ、負けさせ、
    ガッツリ叱ったりとかもしてました😂

    今はもう小学生なので…
    納得できないことにはうるさい性格ではありますが、
    当時はやはり、
    下の子や小さい子に渋々でも貸せたら、めちゃくちゃ褒めて、
    すごくやさしいね!なんだか楽しいねってわからせていかないと、マイワールドを極めすぎるので、
    バチバチ私と喧嘩したり褒めたり、の連続でしたよ😂

    あとは園での様子を逐次聞かせてもらいながら、
    苦手だろうにできたことに対してはすごく褒めてあげたほうがいいと思います!!
    物の貸し借りで一悶着あるんなら、他の場面でも一悶着あるかもですし!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

おもちゃ持ってきてもらうのは難しいですか?
うちの保育園は絶対貸さないといけない訳でなく嫌な時は『待っててね』と言っていたみたいです。まだ3歳ですしいい方法があるといいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃを持ってきてもらい、交換って形でも、相手のものは使う。自分のは自分の。と、ジャイアン性格です。
    待っててね。も、いつまでも貸せずにいます🥲自分がやられると怒るのに…
    自分勝手すぎて、自分の主張が通らないと相手が折れるまで泣き暴れます😓
    私の育て方が悪かったのもあり、今からでも出来るだけ治せるようにしたいです😵‍💫

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの下の子も3歳ですが同じくジャイアンです😅上の子は持っている物取られちゃう子だったので性格かなと思っています。
    物の貸し借り難しいですよね💦

    • 9月2日