※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもたちの危険な遊びや親の対応にイライラ。遊び場の管理や安全について不安。

先日年長の子どもと有料の室内遊び場に行きました。夏休みもあり、小学生らしき子どもが多かったのですが、まぁ走る走る…。鬼ごっこ?をしてるのか本当に危険で、仕方ないのかなと思ってますが、私達が大きな滑り台を滑ろうとしたら逆走してくる小学生がいて「危ない!」と注意してしまいました…。
小学生なので親も近くにおらず、たぶん休憩スペースで親同士で話してるんだと思います…。
小さい子もいるしぶつかりそうにもなってました。係の人もあまりいない所で…。
これは仕方ないことなのでしょうか?なら行くなというのは違いますよね…。
休憩スペースでは子どもが座布団を全て集めて積み上げたり、それを注意しない親…。これから使う人が使えなくなりますよね…。イライラしてしまいました。

コメント

deleted user

分かります💦
もう小学生ともなると親も付きっきりではない(というかどこにいらっしゃるの?レベル)になりますよね😭

うちの子も遊びたい場所で遊べなかったり(並んでいたのに横入り、先に並んでたから変わってねと言うと「やーだよ」と断られました😇)明らかに危険な行為(落ちたら確実に怪我する)をしていて、我が子に危害がなくともその子のために注意するか悩みます💦

というか、我が子だけの場所じゃないんだから、チラチラでも見てて~!って感じですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生なので付きっきりもできないのもわかりますが、ルールはちゃんと話し合うとか、時々見て欲しいです。ずーっとおしゃべりですからね…。しかもなんで危険な行為を係の人ではなく客がしたくなるような状況なのか…。やーだよとかイラッとしますね…。

    • 9月1日
ママリ

分かります。
小学生らしき本人に言っても聞いてもらえないしこっちが嫌な思いするのおかしいですよね。でも、私はもう行くのやめました。いつ子供が怪我させられるかわからなくて怖くていられないです。そして自分がかなりイライラしてしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当になんでこちらがルール違反してる人のために気を使わないといけないのかわかりません。イライラが達したら親はどこか聞いて言ってやりたいくらいです。(やれる度胸ないですが…。)なんでこちらが行くのをためらわないといけないのか、本当に悔しくなっちゃいます。

    • 9月1日
ママリ

有料施設ならスタッフの方に言うといいですよー!
親を探して親子共々注意されます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😱行った所はそもそも係の人があまりいなくて…。でももし同じ状況あればやってみます。

    • 9月2日