※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r2
子育て・グッズ

ワーママが在宅扱いの不公平に悩んでいます。会社のルールで子供の用事は在宅認められず、抗がん剤治療中の体調不良は認められることに疑問を持っています。子供の用事で有給を使い、給料が減ることに不満を感じています。

【ワーママの悩み、在宅扱いの不公平について】

ワーママ辛すぎる…ただの愚痴です。
時短正社員、基本出勤ですが子供の体調不良、小学校行事の日は在宅が認められていたのに在宅自体が無しになり。
ここまでは会社ルールだから良いんですよ。ただ、抗がん剤治療してる人の体調不良は在宅扱いになるって何なんでしょうか。
自分が体調不良なら仕事できない=有給じゃないの?
こっちは子供の用事ってだけで元気で仕事しますって言ってやってんのに認められない。おかしくない???
小学校行事って平日だしなんか多いし下の子すぐ体調崩すし有給使いまくって欠勤、初任給並の給料が更に削られて、え?パートかバイトだっけ?もー辞めるかな。
なんか上の子産んでからずっっっと走り続けてる感覚。遅かったり歩いたりもしたけど、ずっっっと止まれない感覚。
10年勤務して人間関係は良いのに全然納得いかない。誰に助けを求めて良いかもわからない。(旦那は激務)
という愚痴でした。

コメント

ママリ

わかりますーーー‼️
同じことありました‼️

つわりでしんどいからって妊婦の後輩が在宅勤務で、仕事してなかったのに、わたしは元気な妊婦なので、通勤時間1時間の満員電車出勤して、営業してましたーー🙃🙃

つわりでしんどかったら休めよ😇👹ってみんな思ってたけど、またマタハラって言われるので何も言えずーー😑😑

  • r2

    r2

    悪阻でしんどくて出勤できないのはわかりますがノーワークノーマネーで、そこは普通に有休ですよね。。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

厚生労働省のホームページに

治療と仕事の両立について

というページがあるので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか??

治療しながら仕事を続けるのが国の施策となってます。。

私が、二人目育休ならの復職後、半年後に乳がんが見つかって抗がん剤治療経験者なので。。
(現在は復職して、育児短時間勤務使用してます。)

ま、私は、休職しましたが、。。

がんの状況によってはエンドレスで治療なんです。傷病手当も通算1年半しか出ないんです。。。

なので、怒り矛先は、治療中の人へ向けるのではなくて。。

やっぱり、子供の体調不良、行事の日の在宅勤務を認めなくなった会社にぶつけるものだと思いますよ。。

  • r2

    r2

    ご気分を害してしまい申し訳ございません。そして言葉足らずで申し訳ございません。
    がん治療の人ではなく、ルールがブレてる会社に対しての怒りと呆れでした。
    がん治療の人の仕事の両立に関しては、会社が国の保障制度などを別途利用すべきで、出勤扱いにするというわけではないと思うのです。体調不良で仕事できてないのですから。それを出勤扱いにし、学校行事や子供の体調不良で出勤できなくても自宅で仕事はできると言ってる社員に仕事するなと言ってるので、会社に対してすごく疑問に思い愚痴りました。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ、スミマセンでした。。

    私も病気する前、会社としては在宅勤務を認めているのに、申請したら2度はねられました。。

    隣の部署は大丈夫なのに。。

    たまたま、部長がアンチ在宅勤務ってことだけで、在宅勤務認められなくて、やっぱり悔しかったです。。。😢

    ほんと、平等にしてほしいですよね。。

    • 9月1日
○pangram○

がん治療の件はおかしく無いのです。

在宅ワーク無しの医療機関で働いてますが、子供の行事の日は有給使ってます😉

大変ですね💦

仕事辞められるなら、辞めたいですよね😵💦

  • r2

    r2

    私もこれからは有休です。日本の会社はまだまだ共働きには優しくないですがうちみたいな働き方に柔軟ではない会社はどんどん淘汰されていくでしょう。
    良い会社もたくさんあるようなので早々に転活始めます。

    • 9月1日