※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hm
ココロ・悩み

授かり婚で結婚式を挙げていない女性が、義母から100万円まで支援ありの結婚式を検討中。沖縄挙式で友達も招待したいが、旅費負担が懸念。挙式の規模や費用についてアドバイスを求めています。

結婚式を挙げられたみなさんに質問です!
去年3月に入籍し、4ヶ月の娘がいますが、授かり婚のため結婚式を挙げていません。
この間義母から、年内に結婚式挙げ!とパンフレットを見せてもらいました。
結婚式代は義母が100万円まで出してくれて、越した分は自分たちで出し〜と言われました。
結婚式を挙げたい!と思っていた私はとっても嬉しいお話だったのですが、話を聞いていると、
金額のこともあるので、身内だけで式のみ、旦那が前から希望していた沖縄での挙式ということでした。
私としては仲の良い友達には式にも参加して欲しいし、式が無理でも披露宴などはしたいと思っていたので、、
沖縄ウエディングいいと思いますが、私の家族側は裕福とまでは言えないので旅費を負担してもらうことを考えると、うーんとなります、、
旦那側は比較的お金には余裕があります、、

結婚式を挙げられた、挙げられる予定のある方で、
地元や近くで挙げられたのか、
披露宴などで友達も呼ばれたのか、
金額はどのくらいになったのか、教えていただきたいです😭🙏
授かり婚だとこじんまり身内だけにするのが無難なのでしょうか、、

コメント

Aimama♡

うーん。悩みますよね。

義母が100万を援助すると言うことは、義母の意見を聞かない訳にはいかないし…

私達は、両親達に口出ししてほしくなかったので、援助を断りました。
自分達の好きなように結婚式を挙げました。

これからの事もありますし、金銭的にも自分達だけでは結婚式は出来ないなら援助を受けて義家族の意見を聞くかな。

hmさんの両親からの援助はありますか?

  • hm

    hm

    回答ありがとうございます!
    そうなんですよね、、援助してもらうのに勝手なこと言えないなあと😢
    自分たちだけでは金銭的にきびしいですね、、

    私は母子家庭で、余裕がないので、おそらく援助などはないと思います。
    こないだ義母から急に言われたので、まだ実母には話していません😢

    • 2月16日
Azu♥︎∗*゚

+100万出して貰えるなら充分豪華な結婚式が挙げられると思います。
自分達はデキ婚とかではありませんでしたが貯金はたいて盛大に挙げましたが
御祝儀含めても手出し100万はいかなかったです!
ただ大勢よぶと準備がものすごくめんどくさいし時間も手間もかかります。

  • hm

    hm

    回答ありがとうございます!
    本当ですか?私の友達に聞くと、20〜30人呼んで300万くらいと聞いて😭

    はたける貯金があればいいんですけどねぇ、、笑
    ご祝儀含めると100万いかないくらいだったんですね😳
    お友達も呼ばれましたか??

    • 2月16日
  • Azu♥︎∗*゚

    Azu♥︎∗*゚

    自分はゲストハウスで友達、親族、会社関係でトータル120名呼びました(笑)
    結局400万ちょいかかりましたが手出し100万も出してないですよー\( ・ω・)/
    ドレスも2着和装1着、前撮りもしました(^^♪

    身内だけならかなり安く済みますよ♡

    • 2月16日
( * ॑꒳ ॑* )

4月に結婚式します!
私も授かり婚です⋆¨̮⑅

私達は旦那側から100万
私の親からは50万の援助をもらいました!
越した分はブライダルローン?で
自分達で返すつもりです!
挙式、披露宴を予定してます!
親族、友人をよんで100人前後です✨
会費制なのであとは来る人数で
式の支払いが変わると思ってます⸌⍤⃝⸍
今のとこ支払い額は200万ちょっとです!
あと会場でも値段がすごくかわります!
ホテルだと教会や貸切レストランなどよりは安いしそのまま宿泊もできるので
遠方から呼ぶにはいいとか、
それぞれのメリットデメリットもあるので
結婚式相談カウンターなど調べて行けば
いろいろと教えてくれますよ❣️

  • hm

    hm

    回答ありがとうございます!
    ブライダルローンというのがあるんですね!調べてみます☺️🙏
    200万というのは、援助を差し引いての金額ですか?
    100人くらい呼べたら楽しいだろうな〜!

    見せてもらったのは、沖縄のホテルの教会?でした!基本プランは35万くらいで、そこからオプションを付けると聞きました!
    自分たちで相談カウンターに行くのが1番ですね✨

    • 2月16日
  • ( * ॑꒳ ॑* )

    ( * ॑꒳ ॑* )

    援助を差し引いたら60万くらいは
    自分達負担です⋆¨̮⑅
    ドレスとか御色直し、
    会場の装花などで結構プランから上がります😖笑
    私たちもプランでは150万でしたが、
    話しをプランナーさんと進めるにつれて
    この金額まであがりました笑

    • 2月16日
はる

授かり婚でも、普通の規模の披露宴してる友達たくさんいますよ😊
私は、授かり婚ではないですが近場でやりました。金額は、ご祝儀抜いて150〜200万弱でした!

沖縄ウェディング憧れてましたが、私はやっぱり友達に来て欲しかったのが一番なので😊
友達の沖縄ウェディングは、式、披露宴はご祝儀、会費なし。引き出物は自宅に郵送していただき、旅費、宿泊費は自分達でした!
やはり子持ちの人は欠席が多かったです。

海外挙式も行きましたが、ほぼ友人は来れず、兄弟ですら来れない人もいました!

なので、どこを重視するかだなと思います😊
一生に一度の式、妥協しちゃだめですよ🎵
いい式になるといいですね!

  • hm

    hm

    回答ありがとうございます!
    ご祝儀差し引いての200万弱ですか😳
    やっぱりかかりますねぇ、、

    そうなんです。友達にも来て欲しくて。
    でも義母はもう沖縄でしか考えてないみたいで。
    私の意見は聞く選択肢すらない感じで話されて、、
    妥協せずに考えてみます!!
    ありがとうございます😭💕

    • 2月16日
しーな

昨年結婚式を地元(わたし秋田、旦那福島)から離れた場所(宮城)でしました。
ふたりの間を取って宮城にしました!
今住んでいるところは栃木県なので正直大変でした。自分達が住んでいないところで結婚式を挙げるのは本当に体力がいります。。
打ち合わせもメールでできる範囲は限られていますし、ドレスを決めるまでは
午前中ドレスショップ
午後打ち合わせ

往復のお金もかかるし大変です。そしてわたし達は参加してもらえるかの確認の際に交通費の負担は出来ないのでそれでも良ければ招待状を送らせて欲しい、と付け加えました。
両方の地元から新幹線であれば往復8千円ほどします。地元の県外の友人達はもっとかかります…ので…(;▽;)
そして式の費用ですが、出来ればたくさんの方を呼んだほうが自分達が出すトータルは減るので!色々やりたい事(お色直しの回数やオプションがあれば)があるなら身内のみより友達を呼んで結婚式をした方がいいと思います(*´ω`*)

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

私も授かり婚です✨

妊娠がわかって、出来るうちに結婚式をしようってなって、4ヶ月後に式をあげました!
いきなりだったので、
大阪にすんでるんですが、大阪であげましたよー!
友達も呼びたかったので、全員で65名程で300万強かかりました。
けっこう節約したつもりでもそれくらいかかって、御祝儀でまかなえたってかんじです!
お金がたりなかったら、貸してくれる制度もあるみたいなんで、そうゆうのがあれば使ってみるのもいいと思います!
ちなみに、式と披露宴だけして、二次会などはやってません!
友人や親戚で遠方の人とか、上司にもお車代や、御礼のお金を渡したり、何かとお金はいりましたよっ!

あーちゃん

授かりではありませんが、結婚式を挙げました🌸

私はたくさんゲストを呼びたかったので地元である東京で、100名、500万ちょいで挙げました。
遠方の方にはお車代と宿泊代も用意しました。
挙式、披露宴、二次会をやりました。

ずっと結婚式に憧れがあったので、旦那と結婚の話が出てから貯金頑張りました!
結果的に親や親戚からの援助がありましたが、すべて自分達でまかない、頂いた援助金は何かあった時の為に使わずにとってあります。

何を優先するか迷いますよね😵
私は挙式会場もドレスもいろいろとこだわったつもりでしたが、一番思い出に残っているのはゲストのみんなです。
大切なたくさんの人に祝福されるのが一番嬉しかったです😍

素敵な結婚式を💕