※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳〜3歳の体操教室で子供がふざける態度について相談です。最近、息子が他の子に影響されてふざけるようになり、困っています。この年齢でしっかりやるのは難しいでしょうか?他のお子さんはどうでしたか?

【2歳〜3歳の体操教室での子供のふざける態度について】

2歳〜3歳で体操教室など習い事をさせてた方!よろしければ教えてください🙇‍♀️

2歳の息子が体操教室に通って半年経ちます。
初めは泣いてばかりだったのが慣れて、まあまあできるようになってきました。
ですが最近メンバーがかわり、ふざけたりやらなかったりする子が多くなり、息子もその雰囲気に飲まれてふざけるようになってきました。

ふざけている子ではなく、それに流される息子に腹が立ってしまいます。やればできるのにやらないというのが。

2、3歳では流されずにしっかりやるのはまだ難しいのでしょうか?毎回終わったあとに叱ってばかりで嫌になってきました。
みなさんのお子さんの教室ではどうでしたか?

コメント

姉妹のまま

体操教室の2・3歳クラスに通っているときは、お遊び程度に緩くしている子が多かったです😊

娘は体操を習う前(3歳半頃まで)にダンスを習っていましたが、殆ど参加していなかったです💦
先生からも確実に問題児扱いされていて、多分それを娘も気付いていて、完全に悪循環になっていました…
娘には合わなかったので、体操に変えました!
すると2・3歳クラスのときは優等生キャラになれました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    この年齢だとお遊びという感じなのですね😊
    ちゃんとしなきゃ!と思ってかなり厳しくしてしまいました…反省です。
    娘さん、体操教室が合っていたのですね✨
    息子もいつか落ち着いてくれることを願います🙏

    • 9月2日
はじめてのママリ

楽しんで取り組めることが大切な時期だと思います!
子どもにとってはふざけることが面白いことだと思っちゃうんですよね。
そこを受け止めつつ、一回でもやれたらOKくらいに見守ってはどうでしょうか。
子どもの興味はコロコロ変わっていきます。飽きればまた別のことに興味が湧くので、体操するほうが楽しいと思う日も来るかもしれません。
そう思える前に、教室そのものがつまらなくなってしまっては本末転倒かなと私は考えます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    ふざける子のところに先生が行くのもあって、気を引こうともしてるみたいです😓
    きちんと活動できる時間もあるので、もっと褒めたいと思います💦
    本人がつまらなくなったら、それこそ意味ないですもんね🥲

    • 9月2日