※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳とミルクの混合で乳首混乱があり、完ミ移行を考えていますが、迷っています。アドバイスをお願いします。

【完ミ移行の迷いと乳首の吸いつきについて】

新生児の完ミ移行について質問です🥲
現在ミルク寄りの混合です。
母乳は左右合わせて50-70mlぐらい出ています。
乳頭混乱のせいか乳首の吸いつきが悪く、ミルクの方が美味しそうに飲みます。🥲
元々いずれかは完ミに移行しようと思っていたのですが、まさかこんな早くに乳首嫌がられるとは思っていなかったので少しショックです。もうこのまま完ミに移行しちゃおうと思ってるのですが、心残りがあるのか、なかなか母乳をあげるのをやめられません。
母乳のメリットも考えてこのまま混合(搾乳機などを使って)頑張るか、完ミにするか迷ってます。
生後1ヶ月から完ミに移行した方などはいますでしょうか?
アドバイス欲しいです。
よろしくお願いします😭🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私と全く同じ状況でビックリしました!
回答にはならないかもですが、
私も乳首が短い?みたいで吸い付きが悪いです…
その為産院からおすすめされて購入したPigeonの乳首の保護器を使っています。それを使うと飲んでくれます!
ただ毎度それを消毒しないといけなくて、例えば母乳をあげている途中に寝落ちして消毒液に入れた瞬間起きて泣く。と言う時が1番大変です。なので寝たあとも一時は保護器をつけたままにしてます(笑)
ただ夜中はそれを繰り返したくないのでミルクでお腹いっぱいにさせて寝かせています!
今のところまだ混合で完ミではないのでアドバイスなどは出来ませんが、保護器使ってみてはいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Pigeonの乳首保護機😳
    買ってみます🫶🏻ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月1日
ママリ

上の子たちが生後1ヶ月からは完全ミルクでした🍼ミルクの方が体が楽でしたよ✌️作るのは慣れるしかないですが、消毒は完ミなら、つけおきが楽です😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    1ヶ月検診で相談してから徐々に完ミに移行していこうと思います。つけおきですね!ミルトン使ってるのでちょうど良さそうです🥹🫶🏻

    • 9月1日
ぼくちんのママ

同じく乳頭混乱で1ヶ月検診後に完ミになりました🙋

ミルクも良い点たくさんありますけど、嫌がられるの悲しいですよね😭

うちの息子は生後10日ほどから直接母乳を飲むのを嫌がり、搾乳して哺乳瓶にいれてあげるのを1日1〜2回やっていたのですが、消毒も面倒ですし、乳首を嫌がられるのにもだんだんと疲れてきて😓

1ヶ月検診でママ無理しなくて良いよ、と言われたのをきっかけに完ミへ移行しました!
悲しかったですが、いざ移行を決断すると母乳に関する悩みがなくなりスッキリしました。
もちろん母乳外来などに通って頑張るのもいいと思いますし、搾乳して毎日少しでも母乳をあげるのも良いと思います😊
我が家は完ミにして、飲んだ量を把握できるし、自分は薬飲んでもカフェイン飲んでも何の心配もなくなったし、気持ちに余裕もできて育児を楽しむことができたので、これが正解だと思っています😊
子供とママが元気ならそれが正解だと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    嫌がられるの本当に悲しいです😭
    そうですね、1ヶ月まで混合で頑張ってみてそこから完ミに移行していきたいです🥹お酒とかコーヒーとかも楽しみたいし…🤭

    • 9月1日
クマちゃん

私も生後3週間くらいのとき同じように急におっぱいを嫌がるようになりました。
私の場合は気付かぬうちにおっぱいが張りすぎて赤ちゃんが上手く口に含めず吸えずで嫌がっていたんですけどね…
助産師さんに来てもらい、おっぱいマッサージをしてもらってそこから今に至るまで母乳よりの混合です。
市の助産師さんとかに相談できそうだったらしてみてはどうでしょう?
このくらいの赤ちゃんて、まだ上手く吸えないし咥えるのもへたっぴだしこちらも不慣れなので、嫌だと思ってるわけじゃないようですよ😊
とはいえ、授乳のたびに泣かれるとすごくすごーく辛いですよね😭
やだやだー!(と言っている気がする)と泣きまくる息子を見ながら私も一緒に泣いて息子の顔に涙を落としてしまったり、夫に、もう授乳やだ!と泣きながら言ったりしたので気持ちが痛いほどわかります😭
心残りがあるとのことなので、ぜひ助産師さんにおっぱいを見てもらい、授乳の方法とかも見てもらってアドバイスもらえたらいいのかなって思いました。
でも一番はママが笑ってることかなって思うので、辛い時間を過ごすのならミルクに移行でも全然いいと思います😊🎵
お互い毎日お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    私も入院中に授乳のこと相談したらおっぱいが張りすぎて上手く吸えてないと言われました🥲乳首のマッサージも痛すぎて本当に涙が出そうでした…😭
    とりあえず1ヶ月検診までは混合で頑張ってみて、そこから完ミに移行してみようかなと思います!アドバイスありがとうございます🫶🏻

    • 9月1日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    乳首のマッサージ痛いですよね😓
    訪問の助産師さんのおっぱいマッサージはあまり痛くなくてめっちゃ吸ってくれるようになりました!
    私が子供を産んだクリニックの助産師さんはあまりおっぱいについてなにか施してくれることはなかったのでとても救われました✨
    県や市によりそういったのも違うのかもしれませんが参考になればと思います😊

    • 9月1日
みかん

同じく乳頭混乱でおっぱい吸ってくれず、子供も私も毎回出泣きながら授乳していました😭
扁平乳頭でニップルを使用しており、授乳中に子供にニップルを外されたり、1〜2分しか吸ってくれなかったり、でも沐浴後だけはちゃんと吸ってくれたりしていました。
7〜8回の授乳でうまいこと吸えたのは1日に1〜2回でした。
乳腺炎もよく発症していたので、吸えない時は泣いてる子を父親に託すか寝かしつけてから搾乳したりしていました。
当初はスケールも持っておらず、母乳吸えないのにミルクも日に日に減ってきて、この子はどこかが悪いんだ、小児科へ行く!と母親に言っては喧嘩していました。
生後1ヶ月半くらいの時にスケールをレンタルしてみたら、たまたまかもしれないですが、その日くらいから前より吸える回数が増えてきて、数時間が短い時も思ったより吸ってることもありました。

うちの子が飲むようになったのは、飲む前に乳頭を柔らかくしておく、少し前絞りして圧を抜いておく、授乳姿勢、口を開けさせてからラッチオンですかね🤔
もちろんこれらが揃っててもダメな時はダメですが、とにかく慣れさせるために泣いてる時に何度も練習と称して咥えさせていました😂
保健センターの助産師さんからは、お腹を空かせてからのほうがいいと言われましたがそんなのは無視しました!
ニップルはあってもなくても咥えなかったので、途中からニップルはやめました。

授乳時間になったら、ちょっと今から喧嘩してくる!と言うようにして、気を紛らわせていました。
でも後から涙は出てきます🥲だって子供にとっては授乳って本来幸せな時間じゃないといけないはずなのだから。

私は乳腺炎と戦いつつ、子供が上手く飲めるようになるまで耐えて耐えて…って感じでした。
搾乳の間にミルクや相手してもらうなど、両親にもだいぶ協力してもらいました。

完ミにした方が楽なのかなぁとは今でも思っています😂2ヶ月半で遊び飲み始まっちゃったので