※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mya
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが機嫌が悪く、お散歩や離乳食の準備が大変です。どうやって乗り切っているか、お昼寝は2回か3回で足りないことも悩みです。

【生後5ヶ月の赤ちゃんの機嫌が悪く、お散歩や離乳食の準備ができないことについて】

生後5ヶ月、機嫌のいい時間が少ないです。
構ってないとグズグズ、寝返り返りもできずグズグズ、寝ぐずりが酷いので時間に余裕をもっての寝かしつけが欠かせず、気がつくと1日中付きっきりです。

子育て支援センターなどにお散歩に行きたいと思うのですが、自分の準備もままなりませんし、お散歩に行ってしまうと夕飯の準備もできません。

離乳食の準備も大変で、うまく寝かしつけられないまま離乳食の時間を迎えてしまうと体を仰け反らして暴れます。

みなさまどうやって乗り切っているのでしょうか??
またこの時期、お昼寝は2回か3回と聞きますが、機嫌悪くならないのでしょうか?
うちの子は1時間半くらいが限界みたいで(もっと早い時もあります)ギャン泣きするので、2.3回のお昼寝では足りません、、

コメント

ちえご()

支援センターとか散歩、一度も行ったことないです!暑いし感染症流行りまくってるので😇
夕食準備もちょっと泣いとって〜!で泣かせて、手が空いた時に抱っこして…の繰り返しです!

離乳食、全く食べないので仰け反って嫌がったら即辞めてます、いずれ食べるようになるかな〜とめちゃくちゃ適当です!

昼寝の時間とか何時間寝せるとかも考えていません!
眠そうなら寝せるし好きに転がしています!

考えすぎると自分がキツイのでなるようになる精神です😇

  • mya

    mya

    暑いし感染症が怖いの、めちゃくちゃわかります!!
    私自身がいくらでも家に引きこもってられるので、できれば家で過ごしたいです。笑
    ただ家の中ですごしていると体力が余っているようで、、
    また免疫力も付くものも付かなくなってしまうのかなぁと💦

    離乳食はそうですよね!
    食事できない大人はいませんもんね!

    私も楽観的にやっていこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 9月1日
  • ちえご()

    ちえご()

    異常気象の中買い物行くだけでもしんどいですよね😇
    確かに、子供の体力無限大ですよね😇
    指しゃぶりとかするならそこからある程度はバイ菌貰える?はずなので…大丈夫だと思います!

    そうです大人になって食べれない人いませんもん💪🏿
    あまり考えすぎずに、子育て楽しみましょうね😊

    • 9月1日
deleted user

7ヶ月になりましたがあんま起きてることがないです😂
午前は1.2回ミルク飲む以外ほぼ寝てます!午後も割と寝てます
1回の昼寝が3.4時間で3.4回?昼寝してます笑

どーしても寝ない、けど離乳食の準備や家事しなきゃ!って時はもうおんぶしてます

眠いとミルクは飲まない、離乳食も食べないでギャン泣きなのでこっちがイライラしちゃうのですぐ寝かしちゃってます!

  • mya

    mya

    ええええ!!!
    そんなに寝てくれるなんて羨ましいです😭
    すこし分けてほしいです。笑

    やっぱり眠いと食べないですよね、、💦
    我が子、寝るのがほんっとに下手くそで寝てくれないんです、、
    なので途方に暮れます😂

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2.3ヶ月の頃が最も起きててくれました🤣
    寝てばっかのせいか未だ寝返らやもせず、、、笑

    眠いと食べないですグズり散らされて私がめんどくさくなってご馳走様しちゃいます🤣

    寝かさないと食べない、
    寝かしたら起きなくて食べれないし全然離乳食進まないです、、、笑
    全然寝てくれないでグズグズされるのは困りますね、、、笑

    • 9月1日
  • mya

    mya

    え〜、なんかすごい可愛いですそれ♡!!
    ほんとは寝返りできるけど睡眠優先なのかもですね!笑

    離乳食ほんと大変ですよね💦
    うちも離乳食前の寝かしつけ失敗すると終わりです。笑

    2回食、3回食が恐怖です😓

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うつ伏せにすると自力で戻るし
    横向きにして戻らないよう背中抑えてるとうつ伏せに1回なって仰向けに戻ったり、
    横向きには自力でなるのでできないことはないはずなんですが自力でしたの未だ見た事ないです🤣

    大変です!もうやりたくない🤣
    2回食ですが日によっては夜1回食だったり、完全に休みでミルクオンリーだったりで全く進みません🤣

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

一緒に寝てたら寝落ちてくれないですかね…私はよく赤ちゃんと昼寝してました😅
私が横で寝てると不思議と赤ちゃんの昼寝時間も長くなりました。
散歩とか支援センターほぼ行ってないです。家でダラダラしてます😂
ご飯の準備や家事してる時は泣いてても放置してます。泣いてるなら生きてるから大丈夫!と聞いたことあります😂
5ヶ月なら食べ物で栄養摂ってないので食べなくても全然オッケーです!

  • mya

    mya

    たまに添い寝で寝落ちしてくれる時もありますが、最近はなにかに興奮してるのか手をバタバタ床に叩きつける感じで奇声のようなものをあげて寝ません😓
    私もあまり家から出る気力がないので引きこもりがちなのですが、最近家で遊ぶにもレパートリーがないというか、、

    そうですよね、少しくらい泣かせてもいいやと思うんですが、泣き声がヒートアップするとやっぱりちょっと焦っちゃって💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かに盛り上がってる感じですね笑
    盛り上がってるだけで泣いてないなら放っておいて好きなことしてたらいいと思いますが、寝かせないと後ですごくグズるから寝かせる…って感じですかね?
    相当眠くなればちょっとギャン泣きしたら急に寝落ちたりすると思うので寝たい時に寝てくれーってやってる方が楽だとは思うんですが🤔
    遊んであげなくても、テレビつけといたりメリーとかおもちゃ置いといてゴロゴロしてても大丈夫ですよ!私全然遊んであげてません😅
    洗い物ちょっとやから待ってー!って急いでやってたら寝落ち、から自分で昼寝するようになったので、家事やってる時は放置してみてください🤣

    • 9月2日
  • mya

    mya

    寝かせないとギャン泣きです💦
    私もほっといたら寝てくれるかと思い何度かほっといてみたことがありますが、延々と泣き続けるのです😭😭😭😭
    しかも眠いのに寝返りして寝れないという問題も追加され、、
    夜中も2時頃起きて、5時くらいまで寝ません😢
    機嫌よく起きていてくれるならいいのですが、この世の終わりかのように泣くので参ってます😣

    なるほど!
    ちょっと構いすぎてるのかな?と思ってたので、少し家事優先の時間も作ってみたいと思います😂!!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

1日3回大体決まった時間にお昼寝させてます。
昨日は
9:00〜10:00
12:30〜14:00
15:30〜17:00
20:30就寝

10:00〜12:00支援センターに遊びに行きました。

しっかり寝ているからか、起きてる時間は基本的にニコニコです。
お昼寝の時間が大体固定されているのでその時間の15分前に抱っこ紐入れるかおんぶするかして寝かしつけちゃいます。

夕方ちょうど夕飯の支度の時間にグズグズする時あるのでいつもおんぶしてご飯の支度してます♡

おんぶ最高です😍

うちは上の子の時、病気が心配だったり支度が面倒だったりで家に引きこもってばかりいたら娘が激しい人見知りと神経質で新しい環境が苦手になってしまい🥲それを克服するのがすごく大変だったので(今もだけど😂)下の子は2ヶ月の時から積極的に外に出るようにしてます💦

  • mya

    mya

    お昼寝の時間が決まってるのすごく羨ましいです🥲
    こちらは毎日寝付く時間も、起きるまでの時間もバラッバラです😭
    今日は14時半から寝ず、付きっきりでした、、
    家事を寝ている間にやっているので今日みたいな日は何もできずです😢

    おんぶ、まだやったことがないので練習してみます!!

    え!引きこもるとそういうとこほに影響が出るのですね💦
    毎日じゃなくても外に出たほうが良さそうですね!
    もう手遅れかもですが、、笑

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝が決まっているというより、決まった時間に強制的に寝かしちゃってます😂
    おんぶ最強ですよ!!
    うちの子、抱っこでゆらゆらでも寝ないし、スクワットもダメ、ベビーカーもなかなか寝ないツワモノなのですが…おんぶだと10分あれば夢の中です😂
    上の子もそうだったし、保育園の先生も0歳の子達はおんぶで寝かしつけられてたので、おんぶですぐ寝ちゃうのは赤ちゃんあるあるなのかもしれません♡
    私はノースフェイスの抱っこ紐かエルゴでおんぶしてます✨
    眠ったのを確認して5分くらいしたらベッドに降ろしてます。
    先ほどもおんぶしながら食器洗ってる間に眠ったので寝かしつけはあっという間に終わりました😏笑
    ぜひお試しください✨

    本人の性格もあるとは思いますが、やっぱり小さいうちからいろんな場所や音、人、乗り物に慣れておいた方がのちのちママが困らないかなぁーと思います😍
    上の子は人見知り、場所見知り、神経質…なかなか大変です🤪笑

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です💦
    赤ちゃんって外に出るだけで疲れるみたいで、外に出た日の方がすぐ寝ます!!
    支援センターなんて寝そべってるだけなのに(笑)
    外気に触れるだけで疲れるみたいなので☺️

    • 9月1日
  • mya

    mya

    それはかなりツワモノですね😂😂
    私もエルゴを使ってるのですが、おんぶがまだマスターできてなく、ちょっとまだ苦戦しております💦
    おんぶから降ろすときに起きちゃいませんか??

    やっぱりそーですよね😂
    近くに公園なども少ないので、やはり支援センターになっちゃいそうですが頑張って行ってみたいと思います💦
    頼む寝て🙇!!という願いを込めて、、笑

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    降ろす時は起きないのですが、ソファーにもたれかかるように降ろしてベビーベッドに運ぶときに起きちゃう時あります🥲くっそーー!と思いつつもう一度背負ってます😂
    たくさん寝てくれるようになるといいですね😍❤️

    • 9月2日
ゆうき

まだ支援センター行ってません😅
うちも活動限界が2時間ほどで、ミルクあげて、ソファで休憩させて、ちょっとうつ伏せで遊ばせてたら、1時間半くらい経ってて、もう寝ぐずりはじめます😂
なので、まだデビューは早いかなって思ってます🤔

その子によって活動限界って違うみたいなので、myaさんのお子さんに合わせて、寝かせてあげた方が機嫌いい時は増えるかもしれないです😌

うちは離乳食は、主人が休みの時に作り置きしてますし、普段の夕飯は生協のミールキットで楽させてもらってます😂
お金は少々かかるし、メニューがほとんど同じになりがちですが、使うとだいぶ楽ですよ!

  • mya

    mya

    やっぱりそのくらいで活動限界きますよね💦
    あっという間にまた寝かしつけ、、ってかんじですよね😩
    私も支援センターはまだ早いかなと思ったのですが、私自身も最近は家にいると息が詰まるなぁと😓
    家での遊びのレパートリーも底が尽きてきました😣

    うちの子は寝るのが下手みたいで、寝かしつけがあまりうまくいかずで毎日昼寝のたびに悩まされてます😭

    夕飯ミールキットはいいですね!!私も旦那に理解してもらって利用してみたいと思います!!

    • 9月1日