![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が保育園を休みがちで、母親も会社を休むことが多い。息子の体調や自分の仕事について悩んでいる。どう対応すべきか迷っている。
2歳の息子、今月保育園休みまくりです。それに伴って私も会社休みまくり…愚痴らせて下さい。
8月頭に家族で567に罹り、2週間ほど会社を休みました。
それで今週、日曜夜に嘔吐したところからお熱で、3日間お休みしました。といっても熱は高くなく本人も元気なので、休ませてても普通に家の中で遊んでました。ちょいちょい買い物に出たり…咳はつらそうで鼻水も出てて、夜熟睡はできてなさそうで本調子じゃない感じはありました。
昨日は出社できるなーと思ってたのですが、起こしてからめちゃくちゃ不機嫌。ごはん食べない、着替えない、しがみついてワーワー泣くばかり。どうしようもないので、私が午前休にしてゆっくり落ち着かせて、熱はなかったので保育園行かせて出社しました。
迎えに行くと、咳がひどいのとあんまりおしゃべりもしなくて元気がない、お昼寝のときに汗だくだった…など先生から報告。ただ熱はギリギリなかったし、明日も待ってるね〜という感じで私も仕事が忙しいので、熱さえなければ行かせるつもりでした。
で、今朝も起こすと大癇癪…
とてもじゃないけど時間に間に合いそうもなくて、やっぱり本調子じゃないのかな、無理させるのも可哀想だな、と思って休ませることにしました。私も休み。
抱っこしてゆっくり落ち着かせてると、1時間ほどでごはんをのろのろ食べ始め、2時間経つとふつうに機嫌よく元気に。咳は出るけど…
なんかただワガママに任せて保育園サボらせて、自分も息子の体調不良を言い訳にサボってるだけじゃないか?って気持ちに…。
熱は下がってるんだから、泣いてごはん食べなくても着替えなくても、パジャマのままでも行かせるべきだったんでしょうか?もう正解というか、普通はどうするのか対応がわからなくて…
仕事は時短で4月から復帰したのですが、有休たぶん次の付与まで持ちそうもない。
時短は来年の誕生日までなので、そこで辞めようと思ってます。でももう今すぐ辞めたくて仕方ないです…家事育児との両立がしんどくて…
でも、そこそこで辞めるんだから休んで迷惑かけてももうどうでもいいや〜とまで割り切れなくて。
息子のここ数日の不機嫌が体調不良からくるものなのか、イヤイヤ期的なやつでしばらく続くやつなのか、判断がつかないのでどこまで付き合えばいいのかわかりません…
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
お疲れ様です。体調不良にイヤイヤ期、たいへんですよね😫
まだ口で言えないし、癇癪なのか、体調不良なのかわからないから、「熱ないからなんでもかんでも預ける!」っていうのにはなれないですよね。。
今年の4月から復帰されたのであれば、8月に多くお休みだったので、まだママと一緒にいたいんでしょうね☺️
うちは最近妙に落ち着いてきて逆に怖いんですが、先日まで保育園の登園が苦痛な日々でした💦
少しでも落ち着いてもらうために、大人の都合でする家事はできる限り寝かしつけたあとにして一緒にいたり、食事の準備もキッチンに座らせて一緒にしたりしました。
仕事辞めたくなっちゃいますね😅
私も時短が来年までです。
経済的に必要なので働いてますが、辞めても経済的、保育園的に問題ないのであれば辞めてもいいと思います。もったいないなとは思っちゃいますが😁💦
コメント