※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

個人事業主の給与明細に源泉徴収票がない場合、取得方法を相談中です。給与から税金が引かれていない状況でも、源泉徴収票を取得できるか不安です。やめて1ヶ月以上経っても送られてこないので、連絡するべきか悩んでいます。

個人事業主の下で働いていた時の源泉徴収票についてです!

夫が個人事業主(一人親方)に雇われて、働いていました。
毎月、現金手渡し、給与明細はいただいています。
給料から所得税など何も引かれていません。

この場合でも源泉徴収票は貰えますか??
確定申告用欲しいのですが、、
やめて1ヶ月以上経ってますが送られてこないので、お願いの連絡しようか迷っています💦

コメント

Himetan❤️

1人親方という事は建設業とか現場関係、設備関係の仕事ですかね?🤔
ちなみに旦那さんはその個人事業主にどういった携帯で雇われていたのでしょうか?
従業員としてだと個人事業主の方は雇用保険をかけなければならないですがかけてもらえてましたか?
それか給料は支払うけど個人事業主の方と同じ様に1人親方として人工や請負といった形支給されていたのか?
所得税など何も引かれてないとなると後者の可能性が高い気もしますが…その場合だと源泉徴収票は出ないかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    建設です!

    私も深く理解できていないのですが、元請け(株式会社)の方で社保加入していました。(基本給として毎月決まった額をもらっていて、そこから社会保険料のみ引かれていた感じです)
    残りの金額を一人親方からもらっていました🤔

    後者の場合でも確定申告で大丈夫なのでしょうか??
    給与明細だけで出来ますかね、、😨😨

    • 9月1日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    建設業は民間企業や公共施設での工事をするにあたって安全書類と言われる必要書類があり、社会保険(個人事業主は国保)に未加入者は働けません。

    私は建設業の事務をしているのでママリさんが説明している内容だと多分ですが…
    そういった事もあり旦那さんは元請けの株式会社の一時的な従業員として雇用されてる事にして社会保険に加入させ最低限の基本給から引かれてる様にしたと思います。
    1人親方の方が雇用主になると社会保険の加入手続きなどで費用の負担が出たり専属の社労士さんとかいなくてそういった処理が自分で出来ないからだと思います。
    元請けが旦那さんに支払った給料は1人親方の会社の請求から相殺してるとのではないかと🤔

    給与明細として出されてるので確定申告には源泉徴収票が必要にはなりますが、例外で給与明細だけでも出来る場合があるので税務署に問い合わせたらいいと思います。
    一般的な例外の理由としては、働いた職場が倒産してしまったりして存在しないとか、お願いをしても源泉徴収票の発行や再発行をしてくれない(←この場合は会社にかなり問題がありますが、現在だとそんな事をしてたら労働基準法にかかわる問題です)

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます、、!!

    色々な働き方、雇い方があるんですね😓

    とりあえず元請けと1人親方に源泉徴収票出して貰えないか確認してみます、、
    曖昧にされたら税務署に相談します🙏

    本当にありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 9月1日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    建設業がちょっと特殊なんですよね😅
    法人化していると従業員がいる会社がほとんどですが、中には役職者などの管理者だけ雇用し現場の作業員は外注といった形で外部の会社や個人事業主や1人親方に仕事を発注もします。
    そういった外注には基本請負契約をして一式いくらと支払うのですが、中には人工貸しで1日いくらで作業した日数を支払ったもします。
    それは一般企業だとありえない事で、建設業は人工貸しは一応違法ではあるんですよね💦
    なので旦那さんの様に誤魔化しみたいな事があったりと…

    日雇い労働とか日雇い派遣、スナックとかの水商売や風俗店も同様な誤魔化しや違法もあるんですよね😅

    グッドアンサーありがとうございました☺️

    • 9月1日