※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児が叩くのは本能か、真似か。親の影響でしょうか。要注意。

幼児期の子供が不満があったとき、相手を叩く動作をするのは、本能的なものですか?それとも親や友達の真似から来るものですか?

素朴な疑問です。もし読んでて不快にさせてしまったら申し訳ないです。

知り合いが息子くんを連れて遊びに来た時、いたずらをして知り合いが注意したところ、息子くんは知り合いの胸の辺りを思い切り叩いて反抗してました。
結構な音がしたので、赤ちゃんしか触れ合ったことがない私は、こんな2,3歳の小さな子供でもこんなにパワフルな行動に出るんだと初めて知ってビックリしました。

知り合いはその後しつけで逆さまにして笑わせてあげたり、またお尻ペンペンだよと言ったりしてたので、いつもの流れなんだなと思いました。

ふと、自分の子が成長したらどうなるかなと思い、イヤイヤが芽生えて突然叩いたりしてくるものなのか、叩くという経験や発想がなければその行動に至らないものなのか…🤔

もし親の行動に伴うものであれば今から注意したいなと思うので、教えて頂けるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳になったばかりの娘ですが、2歳過ぎた頃から意に反するかことがあると「ん!」と言って壁や床を叩いたり、宙を叩く真似(これが叩く動作の真似なのかはわかりませんが)を時々しています。
実際に叩いてきたこともあったかと思いますが、ほとんどないです。
両親とも、手をあげたり手をあげる振りをしたことはありません。
知り合いの子や支援センター等でで実際にポカポカ叩いたりする子を見聞きします。
一概には言えませんが両親の接し方がどうこうというよりは、月齢的なものかなと思っています。
まだまだ気持ちのコントロールや表現が難しい時期だと思います。

はじめてのママリ🔰

親の行動に伴わないと思いますけど、気になるならやらなければいいのでは?
それでやるなら性格だと思いますし。

うちは2人とも本当にいけないことしたら叩く時もあります。手が足ペシン!と。
下の子(1歳半)は怒ると叩いてきますが、上の子はそういうことはなかったですよ。

まぬーる

出が出やすい子は本能的ですね。自制できるかどうかは性格的なものや知能、理解力によります。

言動や態度、思考のほうが、親からの真似はありますかね。