![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の名前選びについて、個性的で読みやすく、ポジティブな意味がある名前を考えている。他の方の名前にも影響を受けたいと思っている。
【子供の名前選びについて】
この子の名前すごく考えられてる名前だな〜とか、(いい意味で)考えつかなかった名前だな〜とか、学のある親なんだろうな〜って思った名前ありますか?男の子でも女の子でもいいです!
1人目の名前は、自分で言うのも何ですがまわりからよく褒めてもらえます。
それはそれはめちゃくちゃ考えて、響きは流行りに乗っかってる感が無いよう少しだけ個性だしつつ(キラキラと言われたことはないです)、漢字は誰に見せても読める、漢字の意味自体ポジティブな内容が詰まってるもので組み合わせ自体も統一感のあるもの、名前単体でも名字とでも画数ばっちり、同音異義語等でいじられる可能性は自分が考える限りおそらくゼロかな?、っていう感じの満足行く名前をつけてあげれました。
2人目もおんなじように考えてますが、難しいです。
誰かの真似はせず自分たちで考えようと思ってますが、ちょっと頭が固くなってる感じがするので他の方の名前を見て感化されればなあと思いまして😂
そういう考えもあるのか!とか柔軟な頭にしたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
氏神様に決めてもらったと言ってる職場の人がいました!!
それの良し悪しわかりませんが、
すごいなぁーってなりました!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学があるなと思うのは、四字熟語や故事成語からとったんだろうなと思われるお名前。
真実一路……真一
博覧強記……博記
とか。松坂桃李さんも素敵!
あと狙って万葉仮名で名付けたんだろうなという人も、雅で学があるなーと感じました。
由良ゆら、比呂ひろ とか。
それから名前見て読みくだせるというか、パッと由来がわかるお名前も学を感じます。
大志……大きな志
慶多……慶びが多い とか。
元々熟語として存在しているものを敢えて名前に使用するのも、学が無いとできないかもですね。
六花、風花、雄飛、古いと莞爾とか。
読めて書ける名前が良いですね。
個性的すぎるとネット社会では特定されやすいので、普遍的なお名前が良いですね、
私は旧姓が珍しくて、検索すると半生の特定余裕なので😇
良名に決まりますように✨
-
はじめてのママリ🔰
いろんな例ありがとうございます!
四字熟語!!私四字熟語が大好きなのに名付けに活かそうという頭になってなかったです!!漢字そのものの意味ばかり考えてましたけど、四字熟語を略したみたいな感じで組み合わせるのすっごくいいですね☺
漢字見ただけで名前の由来まですぐわかるくらい分かりやすい名前を一人目につけてて、もうその考えにしかなってなかったです😂
そして六花や風花みたいなのも好きです!冬生まれにはならなそうなのできっとつけれないですが💦- 9月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
オンリーワン狙いに行ってない、誰でも読める普通の名前が聞いた時なんだかんだ素敵って思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
今時いろんな名前があるので、全力でオンリーワン狙いすぎちゃうとやっぱり名前っぽくなくなってしまうというか、響きが馴染んでこない感出ちゃいますよね💦
個性があるのはいいことだと思いますがやっぱり聞いてて違和感のない名前がいいかなぁと私も思います☺- 9月1日
-
ママリ
個性って難しくて、別にそのまま生きてれば全てが誰かと一緒なんてことないので、必死に名前で個性なんか出さなくても、と思います😌
髪の毛染めたりピアス開けたり、おしゃれするのは個性だからって多数の人が色々なおしゃれをしますが、今の時代髪の毛染めたことなくて、ピアスの穴を開けてない子の方が珍しかったり…個性を求めた結果個性死んでくというか😅
珍しい名前ももはや珍しい名前って括りでもはや珍しくもないし、今なら誰でも読める名前の方がよっぽど個性があるような気さえします☺️- 9月1日
![りっちぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちぇる
本当に普通に一発で読める名前ですかね?🤔
漢字の読み方も分かっていて、大切にしてるんだなぁと感じますし…
-
はじめてのママリ🔰
好きな響きから考えて画数を考えたときに気に入った漢字がなかったとして、その響きが諦められなかった場合多少読みにくくても当て字で!っていう考えになる人もいるかなあとは思いますが、やっぱり読み方って大事ですよね🥺
ちゃんとその漢字の読み通りつけられた名前はやっぱり、その漢字の意味がしっかり込められてるんだろうなあって感じます☺- 9月1日
-
りっちぇる
私的には、なんですが画数よりも漢字の意味とか成り立ちの方が大事な感覚がありまして…これはもう個人的なものなのですが!
なので、画数で当て字にしてしまうのは勿体無い気持ちがあります😌
ちゃんと意味があってその読み方になってるわけですし、それを無視するのってどうなんだろう的な…🤔
私もそう思います!!
自分達が学があると思って名付けたわけではありませんが、無学とは思われたくないので絶対読み間違えられることのない名前にしました💡- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
傑すぐる、周あまね、翠みどり
とか、昔からある読みだけどあまり居ないもの…ですかね💡
今時の色々捻ったお名前たちは、考えに考えたんだろうなぁ…と思いますが、学があるなと思うのは漢字を正しい読み(ほとんどの人が読める読み方)で使っていたり、馴染みのあるスタンダードなお名前ですね。将来まで見通して、周りから読まれる、呼ばれることもきちんと考えているなーと。
仕事柄色んな名前見ますが、いま捻った名前多すぎて、逆にスタンダードなお名前が良い意味で目立ちます🥹
-
はじめてのママリ🔰
お名前の例までありがとうございます☺
捻った名前本当にみますよね!理由を聞いて、あ〜なるほどとは思えるもののやっぱり説明なしでは分からんなあ〜という感じですよね🥲- 9月2日
はじめてのママリ🔰
最近だとなかなか聞かないですね!!
運勢的にはもちろんいいだろうから、どんな名前でもいいと思いつつもかなりドキドキしますね😂