※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の敬老の日イベントで、遠方の祖父母が来れないと感じて罪悪感がある。他の子は祖父母と一緒に楽しむのに、自分だけが遠くて参加できないことが心苦しい。このイベントについてどう思いますか?

ジジババが遠方の方どう思いますか?
幼稚園の敬老の日のイベントです。

園に祖父母と登園して一緒に何かを作製したり気持ちを伝える日があります。祖父母と来てる子は午前中のみの保育で昼に祖父母と降園。

祖父母が来れない園児は、お友達の祖父母にグループで混じります。祖父母が来れないから降園はいつもの時間。

うちは祖父母は遠方なのでこれません。
私は祖父母がいる子が優越感に浸れる行事だなー、と思いかわいそうな思いさせて罪悪感があるのですが。

このイベントどう思いますか??

コメント

ままり

なかなかないと思います💦
うちのとこは祖父母にプレゼントを作って持ち帰り、各自でお渡しくださいって感じですよ😀

昔ながらの園なんですかね?
近くに祖父母が住んでることが前提みたいな😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ禍のときは、製作物を渡すだけでしたが5類になったからか
    (?)そういうイベントするみたいなんですよね😅

    祖父母が近くにいない子もいるのに、残酷な行事ですよね😭

    • 9月1日
べき

遠方以前にそもそももう祖父母がいない子だっているでしょうし、百歩譲って祖父母参観レベルならまだしも一緒に制作とか気持ち伝える?とかはその子達にとっては蚊帳の外っぽく感じるでしょうね。。
うちは保育園ですけど敬老の日はこどもが祖父母にハガキ制作して園から送るだけです。それでも祖父母いない子どうするのかなとは思います。

誰も何も言わないのかなーと思っちゃいますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。残酷な行事ですよね😭ほんとそうです!祖父母が近くにいる子は家で感謝伝えたら?って思います!
    コロナ禍の時はこのイベントなかったのに、5類になったからか実行されるみたいです😑

    園長ちょっと苦手!ってママが多く、園長に言うのも気が引けるのか誰も保護者は言わないと思います😭

    • 9月1日
ママリ

うちもそんなイベントがあっても祖父母呼べないし、むしろこの夏休み中にジィジが亡くなったので、酷だよねと思っちゃいます。
祖父母参加型のイベントだとしても、全員の降園時間は合わせてほしいかなぁ、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残酷な行事ですよね〜😡
    色んな家庭の事情の子がいるのに。何も考えてないし、当たり前に祖父母がいるんじゃないのに園に腹立ちます😭😭😭

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

わあ…


と思いました😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ…ですよね。
    子供の気持ちを考えて休ませます、って先生に手紙書きました😅

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

聞いたことないですー!
制作はあるのですが、お世話になった人にわたしてね!ってやつです。
私なら「会いたくても会えない距離にいるのに他のおじいちゃんたちを見たらさみしくなっちゃうと言ってます」と休ませちゃってどっか遊びに行っちゃいます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ禍の時は製作物だけだったんですよね。製作物だけでいいのに、って思います😩
    先生に何か言われたらそう言ってみます!!

    • 9月1日
へも

うちは祖父母が来れない時はお母さんお父さん等が行きます。今年の祖父母参観は、実母と祖父母が高速4時間乗って来てくれます💦
降園時間はそれぞれで決めて大丈夫みたいで、アンケートがありました。

真空🔰

上の子が保育園の時祖父母参加や運動会などは祖父母も参加OKでした。
うちも両方遠方の為来たことはありませんでしたが、本人は特にさみしいなど言った事なかったです💦
ただその代わり保育園休んで、実家に頻繁に帰省したりしてたのもありあまりに気にしなかったのかな〜?とおもってます👍
周りは祖父母が近くに居る子ばかりでした💦