※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4時の授乳搾乳について、休むかどうか迷っています。授乳後は1時間で寝る予定です。

今娘がMICUにいて3時間おきに授乳しに行ってます


授乳→搾乳→寝る→授乳→授乳→寝る
のサイクルです。
Nの看護師さんには4時は眠い時間帯だから話し合って授乳するか決めよう
と言われました。

皆様なら4時の授乳搾乳しますか?休みますか?

授乳搾乳が終わって寝る時間は1時間です。

コメント

まーま

私なら休みます。
ご自分の体も労ってあげてください。

はじめてのママリ🔰

産後の入院中ですか?
入院中は夜中は搾乳のみで、授乳は行ってなかったです!
病院の決まりで深夜は面会禁止だったので💦
0時、6時、9時、15時、18時、21時に授乳しにNICU行ってました。
3時はアラームかけて搾乳だけしてました!
体力的に行けるなら行ってもいいし、しんどければ搾乳だけでもいいと思います😊

いつき

Nでの娘さん関係のやりとりと、搾乳、お疲れさまです。

·退院はお母さんと同時期の予定ですか?
·また、退院後の面会はどの程度できる病院でしょうか?

もし入院が長引くようで、退院後の面会が制限されるようでしたら、わたしなら、体調悪くなってなければ入院中はがっつり授乳しにいくと思います。

わたしの息子は結局1ヶ月半入院で、直母で授乳できたのは生後1ヶ月経過しGCUに移ってからだったので、入院中もほぼ母乳を届けるだけでしたが、退院後の面会が週3、1回30分と制限されていたので、看護師さんたちが忙しくなさそうで、息子の調子がよく、自分の体力が続く限りは深夜も面会いっていました。
が、4日目に貧血で倒れて、その時は搾乳だけして、母乳だけを届けてもらっていました😂

母乳だと想像以上に赤ちゃんもお母さんも体力使うので、すこしでもしんどい、気持ち悪い、と感じられたら、1回お休みして、しっかり眠られるのがよいと思います。

退院後も、もしお子さんが入院されていても何だかんだとやることあるので、体力温存、大切です。

お子さん自身のことについては、直接授乳させてもらえるということは、体力的に問題ないのかな、と思うので、お母さんにふれあう時間が長ければ、安心するとは思います。

Nってやっぱり、独特の空気感なので。

あとは、看護師さん側の問題で、夜間はどうしても人が手薄になるうえに、午前2時以降はいろいろやることがあるようなので、そういうご事情も若干、あるのかなぁ‥‥と。

なんにせよ、お母さんの体力があって、授乳したいお気持ちがあるなら遠慮せずにいって大丈夫ですし、休みたければ、ドーンと休まれるのがいちばんいいです!

わたしは息子の入院中に、搾乳がんばっても母乳が減っていったので(今もすこしは出るので、食事ではなく、免疫としてあげてます)、母乳量増やすためにはすこしでも入院中に頻回授乳した方がいいかな、とは思うのですが、たぶん母乳の出はよいのですよね?

お休みされた回は搾乳した母乳あげてもらえますから、娘さんのほうは大丈夫だと思います😊

娘さんもママリさんも、げんきに退院されますように🍀