※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
その他の疑問

幼稚園の転園考えてます。隣の市にあるこども園が障がい児保育をやって…

幼稚園の転園考えてます。

隣の市にあるこども園が障がい児保育をやっており、このたび
11月にそこのこども園が主体の児童発達支援事業所が開所するみないです。

こども園の入園手続きとその児発を契約していれば、朝児発へ登園した後、児発の先生たちとこども園の方に移動し、園の子との関わりの場を作ってくれたり、息子のその時の状況に応じて園で過ごしたり無理そうなら児発に戻って過ごしたりするみたいです。

息子の状況を常に児発とこども園が会議し共有するらしいです。

年中、年長と就学が近くなってきたら少しずつ児発ではなく園で過ごす時間を増やしてくれたりするみたいです。



今の園では落ち着きなく荒れる事もあり手が出たり問題ばかり。
療育園もありかなと思って見学は行きましたが少し距離があり毎朝バス停が決まっててそこまで行かないといけなくて少し大変そう。

軽度知的障害と自閉症がある息子
知的の方はそこまで目立たず、会話もできるし言葉はすごい知っててずっとお喋り。
自閉の傾向がかなり今は強くこだわりとか感覚過敏とかがひどいです。


上記で書いたようなこども園
私的にはすごい魅力的なのですが、みなさんはどう感じますか?
何か不安点、不満点などあれば教えていただきたいです!
(9.10月ごろにその児発の説明会があるみたいなのでその時の参考にしたいです。)

コメント

あおあお。

そこのこども園、めっちゃイイですね!


受給者証に書かれている児童発達支援の月々の利用回数は多いですか?

それで、毎日 児童発達支援を使っても問題ない回数支給されてるなら、私なら魅力的です!

後は、幼稚園で過ごしている間の加配の有無の確認ですかね?


ただ、私なら迷うのは残り1年の為に、入園金払ったり制服等の購入をするのは、勿体ないかなーって悩みます😂😂

  • ひよこ

    ひよこ

    利用日数は23日あるのでしっかりそこは使いきれそうです😁

    確かにこども園で過ごす時の加配の有無大事ですよね!!
    そこしっかり聞いてこようと思います!


    そこは確かに勿体なさありますよね💦
    あと1年半の為に改めて揃え直すのって金銭面でも精神的にもキツイですよね😅

    • 9月1日