※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝なくなり、日中もぐずることが増えている状況です。日中の睡眠時間も関係している可能性があります。この時期によくあることですか?

生後2ヶ月の睡眠について

生後2ヶ月の子を育てています。 2ヶ月入る前から夜の授乳後にベッドに置くと指しゃぶりしてセルフで寝てくれたり、ぐずっても少し抱っこしてゆらゆらして落ち着かせるとベッドに置いても泣かずに寝てくれるようになりました。
ですが最近ミルクや授乳後の寝落ちか、ひたすら深い睡眠に入るまで抱っこしてベッドに置く方法でしか寝なくなりました…
日中も前よりぐずることが増え、抱っこして寝かしつけても置いたら直ぐに起きてしまいお昼寝の時間も減ってしまってます…
寝る前の指しゃぶりもしなくなってきているように感じます…
抱っこでの寝かしつけも身体を仰け反らせるようにして暴れるので疲れてきてしまいました…

そういう時期なのでしょうか?
日中4時間くらい起きてる時もあるのですが、日中の睡眠時間も関係してたりしますか?

コメント

ママり

少しずつ色々わかってきたんですね!!私の子もすごい寝る子でしたが2ヶ月くらいから4時間とか普通に起きてましたよー!
眠くなったら寝るし、寝る前のミルクでも寝落ちしてました。
私はそうゆう時期だと思って無理に寝かしたりしませんでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    日中3.4時間起きてて寝かしつけてもすぐ起きてご機嫌になるという事もあるのですが…そういう事もあるんですかね…?

    • 8月31日
  • ママり

    ママり

    ご機嫌なら一緒に遊んであげたり、ご機嫌の間に家事しちゃってました!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね! ありがとうございます!
    そういう時期だと思って考えすぎないようにしようと思います!
    ありがとうございました✨

    • 8月31日