![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![(๑・̑◡・̑๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑・̑◡・̑๑)
3年生くらいからならいけそうな気がします!
私自身、2.3年生の頃に祖父の家に電車で行ったりしてました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
地方だったら小学校中学年くらい、東京とかだったら中学生以降が望ましいな、と経験上思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊乗り換えとかはないですが、地方⇆都会という感じになるので、中学年〜中学生くらいを目安に考えておこうと思います✨
アドバイスありがとうございます🥰- 8月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
乗り換え無しで電車1本かつ書かれているようにホームまで送って、降りる車両で待っててもらえるなら上の方々も書かれているように3年生ぐらいなら行けそうかなと思います🤔
私自身は大きな電車ではなく路面電車ですが、小学校2年生からひとりで乗ってスイミングに通ってました😊
市営バスも2年生からひとりで乗って祖父母の家へ行ってました🖐
-
ママリ
コメントありがとうございます😊乗り換えなしの電車一本なので、3年生くらいが目安になりそうですね✨
2年生からひとりでスイミングに通われていたのですね!
日常でそういった経験があるかないかでも、また違いそうですね😌参考になりました、ありがとうございます🥰- 8月31日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
うちは小1から市営バスで学校に通っているので、小1から電車一本だから行っておいでと言っても拒否されて小2になりました😅
出来る子は小1でも出来ますが、うちの息子は小3かなぁ😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😊バスで通われているのですね!私も子どもの頃に、電車通学している小学生の子たちを見て「すごい😳」と思ったことを思い出しました!
なかなか、学校へ行くのと私用で行くのとは違うのかもしれませんね😌✨
小3くらいが適齢なのかもですね❣️とても参考になりました!ありがとうございます🥰- 8月31日
ママリ
コメントありがとうございます😊やはり3年生くらいから、という感じですよね✨
私も自分が子どもの頃も、それくらいで子どもだけで電車で移動していたので、それくらいになれば考えてみようと思います!ありがとうございます🥰