※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アスタリスク
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんを育てる中、歯の虫歯が発見され、治療方法に悩んでいます。虫歯止めを塗ってもしみるため、食事が楽しめないことに憂鬱な気持ちになっています。虫歯で悩んだ経験を持つ方のアドバイスを求めています。

カテゴリが間違っていたらすみません
生後3ヶ月の娘の母です。

悩みすぎてつらくなってしまいました…

私自身の歯のことです。

もともと昔こどものころに虫歯があって何ヵ所か、詰め物をしています。なので、歯みがきは気をつけてきたつもりでフロスもしていました。
つわりのときも歯みがきだけは頑張ろうと気持ち悪い中やってました。

ですが出産し、育児に追われ毎食後の歯みがきはできず、夜寝るまえだけしていました。2ヶ月たった頃に歯に異変を感じ、でも、赤ちゃんを母乳だけで育てているので預けることもできず歯みがきだけ頑張っていました。

しかし、昨日歯医者に行くとおそらく虫歯でしょうといわれました。
おそらくというのはできた場所が問題なのです。歯並びが悪く後ろの歯が前の歯の象牙質に食い込む形になっていてそこがしみます。レントゲンを撮りましたが小さな虫歯があるかないか…おそらく少し虫歯になっているのでしょうと。
でも、それを治療しようとすると後ろの歯をけずり、前の歯をオールセラミックで被うしかないと言われました。

それはとても大変だし、自分の歯をかくしてしまうことになるからおすすめできないと

それより、しみは我慢して虫歯止めを塗って過ごしたほうが良いんじゃないかと

結局虫歯止めを塗ってもらって帰ってきましたがやはりしみます。これからずっとこんな感じで美味しく食べられないのかと思うとすごく憂鬱になってしまいました。ただでさえ、話し相手がおらず考え込んでしまうタイプなので、すごく深刻に考えてしまって…

仕方ないと分かってはいるのですが、なんだかこの世の終わりかのように思い詰めてしまって…😢

妊娠、出産を経て、虫歯になられたかたおられますか?ご経験されたかたのお話うかがいたいです。全てマイナスに考えてしまってつらいです😢

コメント

まぬーる

1人出産したら歯が抜けるーだか死ぬーだか迷信ありますが、それは本当でした!笑

もろくなるんだなと感じています。虫歯ゼロだった私が、出産後、歯医者に通っているのですから!

4人産んだ友人は、歯周病になりました!お婆ちゃんみたいだと言ってます。

定期的に行くようにしていますよ、寿命が延びるんですって(^^)これからも、歯といい付き合いをしましょう。

  • まぬーる

    まぬーる

    それから、主さんの場合、お時間あれば、別の歯医者にもう一軒行ってみて、見解を聞いてみたほうがよくないですか?よりよい治療法が見つかりますように。

    • 2月16日
  • アスタリスク

    アスタリスク

    そうなのですね(>_<)
    虫歯ゼロだったかたでも、やはり出産すると何かしら歯に影響が出るものなのですね。

    定期的に通うようにしようと思います😢

    歯医者が近くにあまりなく、子どももあまり長く預けられないので難しいですが、もう少し預けられるようになったら他の歯医者を探してみます。ありがとうございます(>_<)

    • 2月16日
ままり

預かってくれる人はいますか?

私も完母だけど虫歯ができて産後すぐから1年近く治療に通ってましたよ。

完母だけど抜歯もしましたし、授乳してすぐ歯医者行って次の授乳には間に合うように帰ってきてました。

  • アスタリスク

    アスタリスク

    主人が休みのときに預けて、歯医者にいきました。
    でも、なかなか時間が合わないので難しいです(ノ_・。)

    抜歯もされたのですね。同じように歯医者に通われている方のお話がきけて安心しました。

    私も、授乳してから行ってすぐに帰ってとしましたが、昨日帰ってきたらぎゃん泣きで反り返っていました(>_<)

    機嫌の良い時間をみつけないといけないですよね。

    ありがとうございました。

    • 2月16日
pine☆

虫歯辛いですよね…
私は出産前に治療途中で終わってしまい、出産してしばらくしてから通い始めました。
授乳で栄養を取られてしまうので、カルシウムなど足りなくなるようです。
私も1日1回しか歯みがき出来ませんでした。歯みがきも大切ですが、栄養も気にしてみたらと思います。
アドバイスになってなかったらすみません。

  • アスタリスク

    アスタリスク

    ありがとうございます。
    はい、つらいですよね…😢

    カルシウム確かにとれてないかもです。出産後アレルギーが出てじんましんになってしまうので牛乳を飲むのをやめたんです。それも影響しているかもしれませんね。考えても見ませんでした。小魚などカルシウムがとれるもの考えていきます。教えていただきありがとうございます。

    • 2月16日
  • pine☆

    pine☆

    牛乳飲めなくなってしまったのですね。
    他のもので、代用できると良いですね。
    可能であれば、他の歯医者さんで見てもらうと良い治療が見つかったりするかもしれません。
    お大事にしてください。

    • 2月16日
  • アスタリスク

    アスタリスク

    そうなんです(>_<)
    他のもので代用できるように工夫してみようと思います。

    他の歯医者さんが近くにないのですが、子どもをもう少し預けられるようになったら探して見ようと思います。
    ありがとうございました(>_<)

    • 2月16日
deleted user

大丈夫ですか???
私は今、虫歯治療中です(>_<)
おまけに知らない間に神経が腐っていて、膿が出来てしまって絶望の真っ只中です(笑)
かれこれ2ヶ月歯医者さんに通ってますが、なかなかよくなりません(>_<)
子供見ててくれる所なので助かるのですが、人見知りが始まったので娘大泣きです(笑)
泣きたいのはこっちだー(>_<)って感じでいつも治療受けてます(笑)

  • アスタリスク

    アスタリスク

    ありがとうございます😢
    そうなのですね(>_<)本当に絶望的になってしまいますよね(ノ_・。)
    お子様を見ててくれる歯医者さんなんですね(*^^*)でも、人見知りがはじまると大変ですよね(>_<)
    一人で途方にくれていたのでお話がきけて良かったです。ありがとうございました。

    • 2月16日
deleted user

大丈夫ですか?☺️
まだ少し虫歯かもということで様子を見てもいいと思いますが、しみたりと症状があると辛いですよね😣しみが続くようならもう一度行かれた方がいいと思います!また、歯医者によっても違うかもしれないのでセカンドオピニオンとかも考えてみたらどうでしょうか??

  • アスタリスク

    アスタリスク

    ありがとうございます😢
    はい…食べることがすごく好きなのに、噛むたびに痛くて、恐る恐る食べていて、授乳中のため、カフェインや脂っこいものを我慢したり、感染症をもらわないようにあまり外出もせず、いろんなことを我慢しているなかで、唯一の楽しみのご飯までもが苦痛になってしまって、つらくて落ち込んでしまいました。
    セカンドオピニオン、大切ですよね。近くに歯医者さんがなくて、預けるのもあまり長く預けられないので難しいのですが、確かに他の歯医者さんで聞いてみることも大切ですよね。もう少し預けられるようになったら、探してみます。ありがとうございました。

    • 2月16日
deleted user

この世の終わりだなんて考えすぎですよ❗
もしかして今は治療はなかなか難しいかもしれませんが、お子さんがもう少し大きくなればいくらでも行けます。

私も定期的に通っていますが、歯ではなく歯茎がよろしくない状態です💦

私の行っている歯医者は治療中に赤ちゃんを預かってくれるみたいです。託児所までは行きませんが、ママが治療中は横で受付の方が抱っこしてあげたりしてましたよ。
そういった歯医者を探してみるのもいいと思います😄

  • アスタリスク

    アスタリスク

    そうですよね。考えすぎですよね(ノ_・。)
    一人で家にいて赤ちゃん抱いてなんにもしていないと歯のことばかり考えてしまって…

    赤ちゃんを預かってくれる歯医者さんもあるんですね!

    近くに歯医者があまりないのですが、もう少し大きくなったら他の歯医者さんも探してみようと思います。

    ありがとうございます(>_<)

    • 2月16日
はじめてのママリ

完母です!私も産後、歯磨きしたら出血あってそれで一度歯医者に行くと初期だけど虫歯が3つ、と治療されました😂1回で治るレベルだったのですぐ終わりましたが😂
ベビーカーに乗せてお散歩感覚で連れていきました☺️
泣くこともなく大人しくしてたので助かりました💗

  • アスタリスク

    アスタリスク

    遅くなりましてすみません😣💦
    お散歩感覚での受診いいですね☺
    私も、そんな心境になれるといいのですが(ノ_・。)

    • 2月17日