![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
場所見知り・人見知りがひどかった子どものその後について知りたいです。
【場所見知り・人見知りする子のその後について】
場所見知り、人見知りを結構していたお子さん
どんな子になりましたか?
生後6ヶ月頃から徐々に場所見知り・人見知りが始まり
今が1番ピークなのか、知らない場所では絶対に
抱っこから降ろせません💦
抱っこしてれば、知らない場所でも知らない人を見ても
平気なのですが、降ろすと泣きます🥲
たまたまだと思いますが
私の周りの友達の子供で、場所見知り・人見知りをする子がいません💦
事情があり、月1回総合病院に息子が通っているのですが
毎回体重を測らないといけなくて、毎回寝かせただけで
ありえないくらいギャン泣きします🥲
他の赤ちゃんはみんなおとなしく体重測ってました…
看護師さんにも「いつもこんなかんじなのー?😅」
って言われました🥲
場所見知り・人見知りする子ってあまりいないのでしょうか💦
息子は家ではとっても良い子でほとんど泣きませんし
ニコニコしていて、ひとり遊びもよくしています。
怖がりなんだろうなと思うポイントは多々あるのですが
やはりこういう子は成長しても怖がりで不安になりがちでしょうか?
場所見知り・人見知りがひどかった
お子さんをお持ちの方、その後どんな子になったか
教えていただきたいです😊
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![こあらのマーチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こあらのマーチ
息子が4ヶ月とかめちゃくちゃ早い段階から場所見知りが始まり、スーパーの買い物も10分もいられませんでした😂抱っこ紐の中で号泣なので💦笑
散歩は大丈夫なのに、建物に入るとだめでした…外でも知らない人に話しかけられたら泣いてました😂😂😂
今は幼稚園に行っているのもあり、外食や宿泊などどこに行っても興味津々です✨
後追いも激しいタイプでしたが、1歳半くらいには泣かずに遊んだり外食したりできるようになりました!☺
今は支援センターの先生や店員さんとかにも、めちゃくちゃ話しかけます😉
でもビビリなのは変わってないかもしれません…笑
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
息子は3ヶ月頃から激しかったです😂
お互いの実家に行った時でも、入った瞬間からギャン泣き😰
もちろん私以外、抱っこなんて無理!!
すごいストレスでした😓😓
徐々に落ち着いて、1歳頃には結構大丈夫になってた気がします😌
全然怖がりでも無いし、不安症でも無いですよ‼️
-
はじめてのママリ🔰
なんと3ヶ月から!!😳
大変でしたね💦
1歳頃には落ち着いたとのことでよかったです!
そして怖がりとか不安症とかあまり関係ないようですね!
うちもそのくらいに落ち着いてくれるといいな〜とおもいます😅- 8月31日
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
娘もヤバかったです💦100人赤ちゃんがいたらうちの子がダントツで人見知り場所見知り酷いなってくらいとにかく誰にも懐かずどこにも行けずでした😅
性格はありますね!今1歳半ですがかなり慎重で、初めて見る食べ物はかなーり観察してからペロッ…っとしたり、いたずらとかもそこまでしないですね🤔でも、ほんと最近から、人・場所見知りはだいぶよくなってきました!まだまだギャン泣きすることもありますが💦たくさん経験して、こういう雰囲気の場所は安心!というのをインプットしたんだと思います☺️病院みたいな場所は入り口から帰るまで永遠に泣いてますが笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦
大変でしたね💦
うちは抱っこしてれば大丈夫なんですが😭
お子さんは慎重派なんですね!
やはり1歳〜1歳半くらいで落ち着いてくるみたいですね😳
うちもその頃には落ち着いててほしいです😭- 8月31日
はじめてのママリ🔰
4ヶ月から!早かったんですね😭
抱っこしてても号泣とは大変ですね😭💦
散歩大丈夫なのに建物ダメなのめっちゃわかります!!!
うちは抱っこ紐なら大丈夫ですが、ベビーカーだと建物内はギャン泣きです😭
1歳半くらいで変わってきたとのことで、うちもそのくらいには落ち着いてるといいなぁとおもいます😅