※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母の息子への声掛けについて現在切迫で自宅安静中のため実父母に助け…

実母の息子への声掛けについて

現在切迫で自宅安静中のため実父母に助けてもらっています。
具体的には保育園のお迎え〜お風呂、夕飯までを実家でお願いしています。

助けてもらってるのは本当に本当に感謝してるんですが、毎回「今日もお利口じゃなかったよー😮‍💨」と呆れた感じで報告してくるのがモヤモヤします。あとダメって言われたことを繰り返す息子にも直接「全くお利口じゃないんだから!」と言いながら怒っています。

確かにうちの子はかなりのいたずらっ子で、家にいても危ない事ばかりするので数秒たりとも目を離せないタイプです💦それに加えてイヤイヤ期にも片足突っ込んでるので機嫌の上下も激しいし気に入らないと暴れるし、実際かなり迷惑はかかってるんだと思います。
でも直接それを息子に言うのは違うよなーと思っていて…息子も言われてることは何となく分かっていると思います😞

ちなみに普段は息子のことをとっても可愛がってくれてるし優しいばーばです。毎日お世話をお願いするようになってからイライラしてる印象です。
実際迷惑をかけてる以上、私から「その声かけやめて!」と伝えていいのか悩んでいます😞

みなさんなら直接伝えますか?

コメント

ママリ

「やめて!言わないで!」と言うよりも、「お利口さんだった時、ちゃんと言うことを聞けた時のことを積極的に褒めてあげてほしい」と伝える方がいいかなと思いました。

また併せて、例えば「お利口さんじゃないと言われると意地を張ってしまうから、良いところを褒めてそちらを伸ばしたい」とか適当な理由を説明したら、ベターかもしれません🙂

自分の娘の孫ですから、可愛いのは間違いないですし、わかってくれると思います!

  • ママリ

    ママリ

    書き忘れちゃいました。

    我が家では、夜に1日の振り返りをするのですが、悪さはさておき、良かったところをピックアップして、「今日はこんなことができたね!偉かったね!」などともう一度褒めてあげてます!

    そうすることで、お子さんが良い気持ちで睡眠の心の準備ができると教わりましたよ!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    (返信遅くなってすみません🙇‍♀️)

    伝え方の具体例あげてもらえてとっても参考になります!!
    今度母に会った時にそのまま伝えてみようと思います😌

    あと寝る前の振り返り、とっても素敵だなーと思いました✨
    早速昨日から導入してみました😊(息子はまだ話せないので私が一方的に話してるだけでしたが…😂💕笑)
    ぜひ続けてみようと思います🥺✨

    • 9月5日