
妊娠中に仕事を辞め、失業手当の延長中。保育園に通わせるため新しい仕事を探すが、手続きのタイミングが悩み。保育園に慣れてから手続きするか、早めにするか迷っている。延長手続き時の講習会は日時が決まっているか不明。どうすればいいかわからず悩んでいる。
妊娠中に仕事を辞めて、失業手当の受け取りの延長をしていた方、教えてください!
9月から保育園に通い始めます。
わたしは妊娠中に仕事を辞めたので、これから新しく仕事を探し始めます。
いまは失業手当の受け取りの延長をしている状況ですが、仕事を探し始めるにあたって、今度は受け取りの手続きをするのですが、そのタイミングをいつにしたらいいか悩んでいます。
9月1日に1時間から慣らし保育を始めます。
子どもの様子を見ながらゆっくり慣れていければいいなと思っているのですが、3ヶ月以内に仕事も探さなければならないので。。
9月1日はちょうど旦那が休みなので、もうその日のうちにハローワークに行って手続きをしてしまう方がいいのか
子どもが少し保育園に慣れてきて、園にいる時間が長くなってきてから手続きをする方がいいのか
どちらがいいのか悩んでいます。
いま子どもは人見知り&ママしか無理期で、慣らし保育は難航しそうだなあと思っています。また、旦那は不定休です。保育園と旦那の他に、子どもを預けられるところはありません。
延長の手続きをしたときに、受け取るときは講習会?説明会?に参加しなければならないというようなことを聞いたのですが、それはこちらの都合が良い日にいつでも参加できるようなものなのでしょうか?それとも日時が決まっているものなのでしょうか?
日時が決まっているなら、ある程度長い時間保育園にいれるようになってからでないと行けないですよね、
そしたら、急いでハローワークに行かない方がいいのかな?といろいろ考えて悩んでいます。
住んでるところによって差はあるかもしれませんが、わかる方教えていただきたいです!
- m(2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
説明会(講習会)は日時指定がありましたが、都合がつかなければ変更可能だったと思います😊
私は手続きをした1週間後の平日午前中(2時間程度)でした!
m
そうなのですね!
今日慣らし保育だったのですが、朝もお迎えのときもギャン泣きでわたしも涙が出ました😢
1週間後に保育園に2時間いれるか心配ですが、早めに手続きをしに行こうと思います!
教えてくださりありがとうございます!