※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

転勤族ですが、どのタイミングで定住するか悩みます😣💦2年スパンで転勤(…

転勤族ですが、どのタイミングで定住するか悩みます😣💦

2年スパンで転勤(転居を伴う)があり、親とかにも頼れないし夫も不規則勤務なため、私が正社員でガッツリ稼ぐとかも難しく、今は扶養内パートです。

現在2人目希望していて、出産前後は働けずお金も入らないこととか考えたら、はやく定住して仕事に就きたい。私の年齢もどんどん上がって仕事に就けるかも不安です💦

実家近くに定住する予定なので、そちらに行けば少なくとも私の母の援助を受けられるし、義実家も近いので何かあればそちらも頼れます。

ただ、夫と子どもが離れて暮らすのが可哀想だな。ということが1番の懸念点です。定住すれば定年まで単身赴任です。

夫はなるべく長く一緒にいたい。と言ってますが、就活も保活も頑張らないといけないのは全て私だし、私はそもそも夫とはやく離れて住みたい、、、。2度裏切られてるし、子どもが起きてる時間にほとんど帰ってこず、それなのに夜ごはんや洗濯物などは夫分まで必要。

現在、実家からも遠方なため、物件探しも難航しそうです🫠

そんなタイミングで2人目も大丈夫なのかな?とか今後が不安でいっぱいです🫠

コメント

はじめてのママリ

私も転勤族でいつ定住しようか悩んでて、子どもの年齢も似てるなと思ってコメントしました☺️
悩みますよね。。
まだ我が家もはっきりとは決めてないんですが。。小学生あたりかなぁとか思ってます🙃
うちは転勤のタイミング決まってないので、言われたタイミングでその時に考える形にはなららそうですが。。親から近い方が援助受けれるし、自分も動きやすいですよね😌
その感じだとワンオペでしょうし、育児の負担も大きいですよね🥲うちは21時までには帰ってくるので、寝かしつけだけはお願いしてますが、それだけでも気分は違うので、大変と思います🥲
旦那さんはずっとついてきてほしい感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    ほんとに悩みます。
    夫とは帯同は小学生入るまで(未就学児期間)と話しています。理由は私も夫も転校経験ありで、悲しい思いも嫌な思いとたくさんしたからです😣

    1人目の保活や、子持ち就活を経験して、0歳入園じゃないと厳しいんじゃないかなど、私だけ焦ってます💦

    転勤のタイミングが決まってないのも、なんの予定も立てれないですよね😭💦

    • 8月31日