![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵方法について、前回の結果から次回の誘発方法を悩んでいます。多嚢胞ではない35歳以下の方で、卵巣の腫れが続いた経験があります。前回はFSH12で8個採れたが、5個が未熟で残りの3つのうち胚盤胞は1つだけでした。
1回目の顕微受精(クロミッド+注射)が陰性におわり、凍結胚がないので、また採卵からの場合、
次の採卵方法を変えましたか?
多嚢胞ではないのですが、35歳以下で痩せているからか、注射の影響か、しばらく卵巣の腫れが続きましたので、次の誘発方法に迷いがあります。
前回はFSH12で、8個とれたのに5個は未熟で、残った3つのうち胚盤胞は1つだけでした…。
- M
コメント
![saku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saku
変えました。アンタゴニスト法からロング法にしました。
![杏奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏奈
私はアンタゴニスト5回して移植可能の胚盤胞は1回目3つ(主席で妊娠→流産)しかできませんでした。20代、男性不妊なのにこの結果に納得できずに転院、誘発なしの採卵で妊娠→出産しました。
数より質です!!
自然に排卵しているなら誘発いらないのでは??
目的は沢山受精卵を作ることではなくて妊娠→出産です!
赤ちゃんになる卵がひとつあればいいんです!!
-
M
たしかに、そうですよね。
卵を作ることがゴールではない…。すべては卵の質ですね。
排卵予定日より、ゆっくりなときもありますが、自然に排卵しています‼- 2月16日
-
杏奈
体外受精は本当に技術が鍵だと思います!!
誘発の時の病院はよくでき4bbでしたが、転院先では4aaになりました!
回数決めて結果がでなければ転院していくことをおすすめします!
頑張って下さいね✨- 2月16日
-
杏奈
プロフィール見ました!
私も2014年結婚で2015年2月から妊活、妊活スタートと同時にお互い何も無いかクリアな状態からスタートしたくて検査した結果主人に不妊要因発覚し、初めから顕微しました。
むにさんも割りと早く体外をご決断されたみたいですね。
ちなみに私も30歳になりました。- 2月16日
-
M
同い年ですかね?今年31になるのですが、私も30で妊娠したかったです💦😱
私はなかなか勇気がなくて、いきなり顕微にいけなかったのです💦
でも、通い初めてちょうど1年になるころには顕微かなと、なんとなく考えていました。
人工受精やるたびに運動率が悪くなり、決意しました💦
どちらのクリニックで治療うけましたか?- 2月16日
-
杏奈
グッドアンサーありがとうございます✨
私は28歳5ヶ月から妊活と同時に検査、3か月後に初顕微開始しそこで妊娠→流産、お休み3ヶ月してからは毎月採卵や移植をしていました。
1年間同じ病院でアンタゴニストをしましたが、私に要因が無いのに3日目以降ガタッと受精卵の成績が下がり、5日目には移植不可能になることが続くことを疑問に思い、KLCに転院しました。
KLCでは初めての採卵で妊娠して出産までいきました。
妊娠したのは29歳で、出産したのは30歳3ヶ月なので、大体1年の妊活期間でしたが、それで400万使っています。
トントン拍子すぎて早く転院したらよかったと思いました💦
主人の精子はフーナーでは0で、精液検査でも総数も30万しか以内顕微クラスでしたので、私の場合は確率の低いところで段階踏む時間は勿体ないと顕微しかしていません。
なるべく自然にと思い躊躇する方も多いですが、私の目的は子供を持つことだったので、そこへの近道に何の抵抗もなかったですし、今もあの卵がこんなに立派になったのかと感動します。
娘のことは卵のころから見ていて、あなたはその頃からキレイだったよ、着床も上手だったよと心のなかで思っています。
もちろん自然に授かれるに越したことはないですが、体外や顕微にしか無い感動もあると私は思っているので、是非後ろめたさは感じず前向きに治療してほしいなと思います!!
私もステップを踏んでいたらまだこの子を抱いていないでしょう。
妊娠には若さは武器ですが、不妊治療においても武器です!
その武器を失う前に体外に踏み切られてよかったと思います。
KLCは本当に技術が高いと実感しました!
目に見えてグレードが上がりました!
あと私は針治療で少しでも卵のサポートをしようと思い通っていました。
ジンクス的なのは京都の鈴虫寺と妊婦さんに富士山を描いてもらったのと水天宮に子宝祈願に行きました!
すべて同じ周期にして授かりました。
是非頑張って下さい❗- 2月16日
-
M
決断が素晴らしすぎます‼
主人は、最初から、体外受精や顕微受精に躊躇がないんです。
ただ、私の体に負担がかかることは気にしてくれています。
決断がいつも遅い私ですが、周りが後から結婚し、どんどん妊娠出産していくのがつらくて、踏み切りました。
今の病院は田園都市レディースで1年になりますが、
顕微鏡受精に踏み切ったので、KLC(加藤)に転院もありだと思い始めたところです!
そして私も400万に上限をきめて、チャレンジしようと決断したところです。(不妊治療1年の現地点で約100万使用)
鍼も半年前からやってはいますが、よく効果わかりません💦鍼もおすすめありますか?- 2月17日
-
杏奈
昔から合理主義なんです…😅
うちの主人も私の身体、時間の負担を見てきているので、二人目については「○○がまた大変な思いするし、この子を授かれただけでも十分」と言っています。
本当、原因がどっちにあっても負担は女ばかりですからね…💧
けれど何にも出来ずにもどかしい男性もそれはそれで悩ましいですし、私は相手を無理させるより自分が頑張る方が気持ち的には楽だし性に合っています。
主人もタバコをやめたり移植の日には仕事を抜けて精子を取りに来てくれたり出来ることは頑張ってくれ、陰性の日に泣く私を明るくサポートしてくれ、二人で頑張ったなと思っています。
むにさんのご主人も気遣ってくださる方なら力を合わせて頑張れそうですね✨
不妊治療は本当に二人で頑張らないと辛いです(>_<)💧
後から結婚した人の妊娠は辛いですよね…。
私は治療しているということは妊娠に近づいていると思えて何もしていないよりも気持ち的にも前向きになれたし、まわりにもオープンにしていたのも楽でした。それでも職場の同期が妊娠したときは泣いてしまいました💦けれど3日落ち込んでからは素直に羨ましい気持ちを伝えて、富士山描いて貰いました❗
そしたら妊娠できました!!
辛い気持ちは我慢すると精神的にもよくないと思うので、私の場合は治療も気持ちもオープンにしていたことで心が軽かったと思います。
KLCは流れ作業の診察で怖いと言うクチコミから躊躇していたんですが、私には合っていたのか、結果が全てという感じでポンポン進めてくれるのでよかったです。
人が多いので待ち時間は長いですが、分業制?なのでひとつひとつの待ち時間は1時間~2時間程度で気になりませんでした。
誘発が無い分、金銭的にも身体的にも負担は軽くなりましたよ!
今のところで3回ダメなら転院おすすめします!!
3回移植できる卵すらできなかった私たちが、KLCなら最高グレードがつきましたよ☺
男性不妊なら尚更技術の力は大きいと思います!!
針は私は山村式のところに通っていました。
週1回7千円はなかなか高額と思いましたが、治療は30歳まで思っていたので、やれることはなんでもやりたくて。
効果があったのか分かりませんがむにさんも400万までと決めてらっしゃるなら、その間にできることは全部するほうが後悔しないと思いますよ!
あと、採卵と平行で主人も男性不妊に強いクリニックで動脈瘤の手術を受けました。こちらは受診から手術の待ち期間が数ヶ月あったので、結局手術する前の精子で授かったのですが、二人目を考えるなら手術してよかったなと思いますし、何より主人にもできることはしてくれたと思う気持ちが持てました。- 2月17日
-
M
お二人で乗り越えられたのですね(>_<)
今の病院、土曜日(D4)にHCGが0になったのを確認するために行くのですが、今周期どうするか相談することになるので、迷ってます。1周期無駄にはなるけど次の周期から加藤にするか(初診予約来月生理あたりにとれそうなので)、
今周期も無駄にせず、今の病院で自然周期にして初期胚移植ためしてみるか…。ちなみに成功報酬制度がないんです。
採卵してから移植までも時間を待たされるので、可能な限り1周期休むのも勿体ない気がして💦
医師になんて言われるかにもよりますが。
ご主人は、動脈瘤の手術もされたのですね。
うちは、特にそのような所見はないのですが、フーナーはそんなに悪くなかったのですが、運動率が悪く(直線運動精子や量は正常範囲)、質の向上のため、サプリメント飲ませています😅- 2月17日
-
杏奈
今の病院でまだ1回ならもう一度チャレンジされてもいいかもしれませんよ!
私も成功報酬とからなかったです。
私もお休みは勿体ない気がして毎月採卵か移植をしていました。
ご主人にも問題ないならKLCでは報酬使えそうですね!
うちもマカと葉酸は飲んでもらっていました。
今年は酉年です。むにさんご夫婦にもコウノトリさん来てくれますよ✨- 2月17日
-
M
色々助言をありがとうございます‼
今の病院のほうが通うのに負担がないため、あと1回やってみて、
だめだったら、加藤にチャレンジしようかと思います‼- 2月17日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
私はショート法からアンタゴニスト法に変わりました。転院して多嚢胞気味なのでショート法では合わないと言われて😭最初の病院では凍結できたのは初期胚2個、胚盤胞一個でしたが、転院先では胚盤胞5個、初期胚8個凍結出来ました😊
-
M
すごいですね‼
やはり、誘発方法によって変わってくるのですね😌✨
うちは、胚盤胞しか凍結してもらえないので、それが良いのか悪いのかなんとも微妙です。- 2月16日
-
サクラ
全滅を防ぐ為に初期胚凍結するそうで、最初の病院では10個採れたのに次々脱落して胚盤胞一個しか凍結出来なかったと聞いた時にはかなり泣きました😭病院の培養室の腕によってかなり胚盤胞になる率も変わってくると聞いてます💦友達も他の病院で一個も胚盤胞にならなくて、今の私が通っている所に変わり一回の移植で出産までこぎ着けてます✨それを聞いてそこに変わったんですけどね😂胚盤胞になれない初期胚は移植するだけ無駄とも聞きますが、患者側からしたら悩ましいですよね💦初期胚でも妊娠する人はするんだし😓
- 2月16日
-
M
わかります…。
どんどん脱落して1個に望みをかけていたのに悲しい結果になりました。
転院も迷うのですが、病院の評判など、何を信用したら良いのかよくわからないのです⤵
ちなみに関東の病院でしょうか?- 2月16日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
私は東海地方ですが、浅田レディースクリニックという所に通っています。全国的にも指折りの所で、今度関東にも三軒目の病院作るとかって話がありました😅
-
M
聞いたことあります‼
何かを調べてるときに検索にひっかかってきた気がします✨
東海は行けませんが、参考にさせていただきます😄- 2月16日
![もっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちゃん
タノホウで、40個、ロング法で、ハイバンホウ20個顕微授精で、凍結してますが、移植は、来年からします。
-
M
胚盤胞20個‼すごいです✨
なぜ移植が来年なのですか?
待ち遠しいですね😌- 2月16日
-
もっちゃん
転職したため、一年は働かないと育児休暇が取れないので。一年未満で妊娠出産したら、退職しなきゃいけないと思うので。
- 2月16日
M
回答ありがとうございます。
採卵の結果に違いがありましたか? (>_<)
saku
1回目と2回目では違いなかったです。両方2、3個しか取れませんでした。3回目もロングにしたんですが、通ってる病院では、採卵3回くらいすると良い卵がたくさん取れること多いと言っていて、そこ通りで40個取れて、受精卵もたくさんできたので、状態の良い方から15個くらい凍結しました。
M
40個ですか‼すごいですね。
その時によって、卵の質も違うからなのですかね。
saku
多嚢胞なのでたくさん取れたんだと思うんですが、1、2回目は全然ダメでした。。OHSSが恐いから誘発の仕方が難しいと言ってましたが、3回目は先生も慣れたのか、私の体にあった形にできたみたいで良い方向に行きました。
M
腹水まではいかなかったものの、OHSS怖いです…。😱
やはり、自分の体にあった方法が一番ですね。