※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の子供の言葉の発達について心配。保健センターで相談し、療育センターを紹介された。様子を見るか不安。

【2歳半の子供の言葉の発達について】

2歳半の息子がいます。
ワンワンやブーブーなどは少し前から言えていたのですがその後なかなか言葉が出ずようやく最近痛いや来てなどの言葉が出始めましたがまだ2文は出ません。
ゴミ捨ててきてやお風呂入ろう、ご飯食べようなどこっちが言ってる事の理解はしてくれてできることも増えてはきました。
またハマっているテレビのキャラクターのものまねばかりして言葉というより動物の鳴き声というか、、😅
一応心配なので保健センターに相談に行き療育センターを紹介してもらいとりあえず予約をとって待っている状態です。
このまま様子を見てもいいのか、何か問題があるのかなど周りのこと比べてしまって不安になります。
大丈夫なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

先ずはプロに相談されるということで、それが一番だと思います😊
やっぱり他人がどう言っても直接見たプロの判断の方が信用出来ますしね。
それは前提としてですが、見た感じは平気そうですけどね!
うちも2語文は2歳6ヶ月でしたよー!
でもそこから一気に増えて、この1ヶ月半位でかなり喋るようになってきました🙆‍♀️
上の子もあんまり言葉が早い方じゃなかったけど今物凄くお喋りだし、あんまり気にしなくて良いと思います。
トイトレも、本人のやる気が出てきてからで良いですよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じでした!
すごく心配で2歳8ヶ月頃保健センターで発達検査を受けたら言葉と理解が1年遅れと言われ、すごく心配していたんですが、2歳9ヶ月に語彙爆発が急に起きて、今は三語文まで話せるようになっています。

うちも下の子がいるので、トイレトレーニングは気が向いたらって感じです😂一応同じ時間にトイレの声をかけたりはしていて、時々トイレで座っておしっこはしています。