
友達の嫌な言葉に対する受け流し方や気持ちの持ち方について、改善方法を知りたいです。
友達に嫌なことを言われた時の受け流し方。あまり気にしなくなる方法など何かありませんか?自分の気持ちの持ち方や考え方だけだとは思っているのですが、なかなか改善されません。
- ママママ(9歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
言われたことをそのまま自分で受け取らずに、頭の中で一旦保留にして水に流すイメージ?をしています!
私にはこれが合っていて完全なる悪意や嫌味は自分に向けられたものと思わなくなりました✨

はじめてのママリ🔰
人は人、自分は自分って感覚を常に持つ事じゃないですかね?
周りが自分とは違うやり方とかしていたり、アドバイスみたいな何か言われても、自分はそういう感覚無いなぁ〜自分はこういうやり方の方が合ってるしなぁ〜で全く気にしない事のが多いです。
嫌な事言われてもそれ言ってきた人の事をむしろ下に見ちゃうというか…『あ〜そういう考え方のタイプねーもっと気楽に生きたらいいのにーどうせこうなるんだから、世間知らずだなぁ』とか頭ん中で思いながら「まぁねー確かにー」とか話合わせて気にせず流してたりが多いです。
-
ママママ
なるほど。確かに自分は自分、人は人って思えたら、受け取り方も変わりそうですね。
- 8月31日
ママママ
羨ましいです。頭の中で一旦保留。考えないように現実逃避ってことですよねきっと。
はじめてのママリ🔰
現実逃避とは違うかもです🤔
基本嫌味って自分に言われたことじゃなくて、自分をサンドバッグ代わりに言葉を吐いただけだと思います。
なので受け取らなければ良いだけです!
ママママ
なるほど。サンドバッグ…子供が上手くできるのはなかなか難しいですよね。