※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラワー
家族・旦那

朝、子供と一緒に食事をしていたら、旦那が機嫌悪くなり、子供に対して嫌味を言っています。子供が幼稚園に行きたくないと言っているのに、心配です。皆さんはどう思いますか?

朝子供と私が起きて、ご飯食べてました。(ここまでもすでにドキドキしながら一苦労)
そして、旦那が起きてくると寝起きの顔怖いのもあり、子供がパパもう少し寝ててと言うのですが、旦那も仕事なのでソファーでとりあえず座ります。(真後ろ)
私もパパも朝ごはん一緒に食べたいって。とどれあげる?と子供に声をかけているのですが…

そうすると旦那は機嫌悪くなり、私が居ないところで、子供に、パパのこと嫌い?と聞いたり、子供がパパ遊ぼうと言っても、旦那がいいよ。無理しなくて。パパのこと嫌いなんでしょ。と言ってました。
子供は何も言わなくなりの手元を見て唖然というか、悲しそうな感じで。

幼稚園に行くのも行きたくないと言っているのに、朝からそんなことあり、子供が可愛そうだなと思って。

皆さんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

状況がちょっと詳しくわからないのですが、
フラワーさんがみんなに気を遣いすぎてるような感じがします💦

私は旦那に「いちいち面倒くさい態度してんじゃないよ💢メンヘラか!」ってブチギレるかな…

子供には「パパお腹空いてないみたい〜」って誤魔化しますかね。

  • フラワー

    フラワー

    そうなんですよ。義母もメンヘラで旦那もメンヘラで😭
    旦那も構ってくれないと機嫌悪くなるタイプで。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

寝起き悪いのはしょうがないかもしれないですけど、大人げないなって思います💦
子供がかわいそうだなって💦

  • フラワー

    フラワー

    本人は機嫌悪い態度を取ってるつもりは無いみたいで、言っても治らないんですよね😥

    • 8月31日
deleted user

子どもの人格形成に影響すると思うので子どもが不安になったり悲しくなるようなネガティブなこと言わないでって言って旦那が不機嫌なら機嫌治るまで口きかないです。
子どもの前では旦那に普通に接しますが💦朝からそんな暗いネガティブモードしんどいです😓

  • フラワー

    フラワー

    ですよね😥
    旦那は傷ついてるだけ。と言ってきて自分は悪くない。
    子供が朝からパパ嫌いと言うのがいけないと言うんです😭

    • 8月31日
えびせん

朝起きてきて子どもに「寝てて」と言われたら悲しいのは分かるので、旦那さん自分で「一緒に食べたいな〜😊」ってにっこりしたら良いのに。。ふてくされるからダメなんだよ、と思いました💧子どもに気を遣わせるようになりますね。。

  • フラワー

    フラワー

    確かに。私より旦那が変わらないとダメですね。

    • 8月31日