※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

【義父との関係性と病院の問題について】<2023年10月生まれのルーム長…

【義父との関係性と病院の問題について】


2023年10月生まれのルーム
長くなりますが
皆さんの意見聞かせてください
義父より、
『産む病院は決まりましたか?
産まれたら見に行きたいので、病院決まったら教えてください。』
とLINEが来ました。
妊娠5ヶ月の時にも言われており
旦那と話して一旦その話は触れずにスルーしようとのことで、今回改めて聞いてきたと思います。
前提として、旦那の両親は離婚しており
原因は父側で、旦那も会うとしても年1でいい、
顔合わせ前は、挨拶しなくていい、やっと縁が来れると思ったのに (1年以上会ってないから)という関係性で
顔合わせの際も
・私が席に着く前にお酒1人で注文
・終盤には酔っ払っているのか
お金のことや人脈の自慢話
・子供は2人にしとけ
・結婚式はしないよね? (って聞き方)
・孫だけが楽しみ
・本当に孫だけよろしくね
(数回なら嬉しかったのですが、顔合わせ中から帰り際まで言われてしまい、その時、義父、義母との顔合わせでも日程調整からストレスはあり、
不安や、自分なりに頑張っている中で沢山言われたことが逆にプレッシャーに感じてしまいました)
正直こちらから会わせたいと
思う人、思うタイミングでしか会いたくないですし、親権を持ってる義母すら口出しして来ないのに孫ができたとわかった瞬間こちらの気持ちは無視で(そういう性格と事前には聞いていましたが)ズケズケ空気読まずに踏み込んでくる義父とどうやって距離を保とうか悩んでおります。
病院はコロナの時から
そもそも家族すら宿泊禁止になってて(今も)
面会も家族のみ、と伝えようと思っていますが
里帰り出産で私の実家に来るのもなんだか気が乗りません。。
本音は1ヶ月以降で外出の許可が降りて落ち着いたころご飯
兼ねての場で会うくらい(せめて2,3時間)がメンタル的に
はいいなぁと
前回の顔合わせ踏まえ思いました。
皆さんならどうしますか
長文ここまで読んでくださりありがとうございます。

コメント

ママリ

普通は主さんの考えてる対応でいいと思います。産後1ヶ月はズケズケと行くのも来てもらうのも控えてもらうのが当たり前だと思ってました。
私はそれなのに義実家総出で実家に乗り込まれた上に義母義妹喧嘩始まって最悪でした。
トラブルしか産まれなさそうな義父さんなら、旦那さんに対応任せてこちらが良いと言うまではそっとしておいてくれ、と伝えて終わりですね。

うちは二人目の時は1人目でそんなこともあり、改めて予定立てるのも面倒でコロナ禍だったのも合わせて退院の時に車に乗り込む前に30分ほど義実家にも来て貰って合わせてその後はしばらくなしにしました。

やり方、言い方など色々あるかと思いますが、無事に産むこと、赤ちゃんがお家に来てからの生活と体を戻して慣れていくことを優先するのが大事ですから。
そこのスタンスは初めに旦那さんとも相談して一線引いておくのがいいと思います。
必要なら念の為病院に顔写真と共に面会禁止もありかなと。

  • み

    やはり一線はちゃんと引いた方がいいなと思いました。

    コメントを読んでとても
    為になりました!
    やはり優先することを念頭におき、その他の事は旦那と話し合って決めていきたいと思います!

    ありがとうございます!

    • 8月31日
ママリ

私なら、ひとまず病院は決まったけど面会制限があり夫以外は立ち入りできないことを伝えます!それでも退院日に会いに来ると言うならその日はバタつきますし私もまだ身体がしんどくて早く家に帰って休みたいのでと断る、って感じですかね…

正直その義父だと新生児期終わって会っても子ども抱っこして離さないのが想像できますし、ベタベタ触って欲しくないので会いたくないです…ご主人も縁を切りたいと思っている関係性ならご主人から断ってもらえないのでしょうか?産後はホルモンバランスで本当にイライラしやすいです💦

はじめてのママリ🔰

うちの病院では、コロナがまた流行り出していることもあるのか、赤ちゃんに会えるのはパパのみです。
祖父母は会えません。

コロナ禍による病院の規定で祖父母は病院では会えません。
また、新生児が感染症にかかると即入院にもつながるので、産後1ヶ月は会うのは難しいと思います。
お宮参りの時、もしくはお食い初めの時に一緒にお食事でもいかがでしょうか?

と言ってみるのはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しかし
    自己中な義父ですね💦
    強引なところとかも少し怖いです。
    距離を置くのが良さそうですね。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

はっきりこちらの気持ちを言葉にしたほうがいいですよ😊
旦那さんのご両親ですし気を使うのは当たり前ですが、気を使うのと我慢する事はまた別だと思います。
新生児を見に行きたいとゆうLINEですが、ママリさんの本音が文に書いてありましたので、それを伝えるのが一番と思います😊
産後落ち着いてからぜひ😊
でいいのではないかと。

おそらく空気読めなかったり、自己中心的なお父さんとの事なので、手を洗わず触ってきたり、ちゅーしてきたり、なんかもういろいろ想像できてしまいます。😭産後特に子供を守るために気を張っていますし、嫌な思いもやっぱりするんじゃないかなと思います。
なので、私は遠慮するばかりではなく、嫌な思いをする前に先にはっきり気持ちを伝えられるようにしたほうがいいと思います😊
本当はやって欲しくなかった。これが嫌だったと後から言っても結果は同じことなので◎

頑張ってください😭!!

riria

難しい関係性ですね💦

こんなご時世なのでそれを上手く使っていいと思います!
コロナで病院も旦那以外は面会禁止で、誰も来れないのですみません
くらい言っちゃってもいいと思います💦
どこの病院もそういうとこ多いと思いますし💦

産後も体調がどうなるか分からないですし、産後1ヶ月は疲れもあって結構厳しいかもです💦
しばらく経って落ち着いた頃でいいのかな〜と

  • み


    その意向を伝えたいと思います、、

    産まれたてや、すぐに見たい気持ちはわかるのですが
    配慮してほしいものです…😔

    あまり深く考えず
    こちらの意思をちゃんと提示しようと思います!

    ありがとございます🙏🏻

    • 8月31日