※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

4歳児の娘が義実家でわがままになり、機嫌が悪くなることがあります。環境の変化や退屈が原因かもしれません。振り回される親も大変ですが、これは子供の成長段階の一部かもしれません。

わがまま、、、成長段階??

4歳半の娘を連れて田舎の義実家に初めて泊まりに行きました。コロナ禍だったのであまり会えてなく、今まで行ってもホテルや宿に泊まっていました。
娘は行く前から行くのを嫌がっていましたが、
義母の顔を見るなり不機嫌になり、帰りたいと泣き出しました。
グズグズしながら義母宅に向かい、話しかけられても全て否定で返してました。

お腹すいてない💢
食べない💢
いらない
遊ばない
嫌だ
楽しくない

徐々に慣れてきて、水族館に連れて行ってもらった時にはすっかり上機嫌になり、夜は楽しく過ごし、義母とも遊んだりしていたのですが、一晩明けた次の日の朝はまた振り出しにもどり、、、

帰りたい  
行きたくない!いかない!
皆嫌い 嫌
お家帰りたい
と、朝から泣いて怒ってしばらく落ちつくまで大変でした。
何を言っても、さらに癇癪のように泣き出してしまい、義母には、親が子供に舐められてたらダメよ?とチクリと言われる始末、、、
もともとすごい人見知り、場所見知りがひどかった子で、普通よりは警戒心が強いタイプではありますが、、、


疲れもあるだろうし、たしかに一緒に遊ぶ子供もいなければ、墓参りや親戚のおじさんが来たりと、娘にとっては退屈な事は多かったかな、、とは思いますが、ここまで拒否すると思わず、、旦那と私はくたくたになりました。


やはりわがままなだけでしょうか、、、
それとも4歳児ってこんなものでしょうか、、







コメント

すいか

わかります〜😭

うちは、おばあちゃんちは大丈夫なのですが、滅多に行かないお友達の家だと、ずっとメソメソしてたり、ママ抱っこ〜と言ってたりで、遊べません😭

とにかく初めての場所とかが苦手です😭

でも最近は、大人でも合う場所とそうでない所があるから仕方ないかなと思うようになりました…

でも気まずいし、こっちが疲れますよね😢

  • りんごママ

    りんごママ

    そうなんですよね、、こっちが気疲れしてしまいますよね。
    仕方ないと私もおおらかに思うようにします。
    ありがとうございます。

    • 8月31日
ひろ

上の子も神経質で場所見知りもあるので、どこに行っても、もう帰る、おうちで寝たい、と言い、夜泣きも酷かったです。ただ、4歳頃からは大分落ち着いてきました。
慣れて楽しければ機嫌がいいみたいなので、泊まるのが本当に初めてだったからじゃないですかね?🤔
何回か行けば大丈夫じゃないかなと思いますが、大きい声で泣かれると双方ダメージがでかいので、一応、帰りたい、は、お迎えしてくれた人に聞こえると悲しいから、ママだけに小さい声でこっそり言って、と教えてはいました。
大変ですよね💦

  • りんごママ

    りんごママ

    たしかに、義母に会うのも久しぶりで、初めて泊まりだったので色々不安はMAXだったかもしれません。
    ありがとうございます

    • 8月31日
まぬーる

性格的なものもありますが、
自分の興味のある事がないと、したくない&行かないっていうように、
気持ちが細切れしてしまう子は今多いので、

すんごく面倒なのですが、
行く前から導入をしてあげたり、遊び道具を持参したり、
親の関わりがポイントになります。

これこれをするから、
これらを準備して、
どこどこに出掛けますよ!
みたいに理解させないと、
動けない子供は増えたと思います。

客観的に考えられる年長とかの年頃になった時、
みんなで行くのに、自分だけいかないって、あなたならどう見えるどう思うか聞いたことがあるのですが、
変だなとは思うらしいので、
まずは導入から☺

  • りんごママ

    りんごママ

    まずは導入後から。
    ありがとうございます、不安にさせないようこちらが出来る事をしてみようと思います。
    ありがとうございます

    • 8月31日